どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。1. 春の余韻を彩る、「祇園公園」の八重桜 大洲市八多喜町にある「祇園公園」は、標高55メートルの小高い山に広がる、知る人ぞ知る春の名所です。見頃を迎えるのはソメイヨシノが散り始めた頃。公園内では、約700本もの八重桜が裾野 ...
【観光'25】水辺に広がる桜と花々の競演、喜多郡内子町の「尾首の池」で味わう春のひととき
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。1.はじめに 愛媛県喜多郡内子町。標高420メートルの高地にある「尾首の池」は、地元では古くから知られるため池で、江戸時代から立石地区の水瓶として農業を支えてきました。尾首地区には現在も約30のため池が残っているそうで、中 ...
【観光’25】桜咲く「松山総合公園」で過ごす春|絶景と遊びと癒しのスポットめぐり
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。 1. はじめに 春の訪れとともに、愛媛県松山市内には数多くの桜の名所が華やかに彩られます。その中でも、「松山城」「道後公園」と並び、多くの市民や観光客に親しまれているのが「松山総合公園」です。 松山市の西部に位置しなが ...
【観光'25】松山市|低山ハイキングスポット「垣生山公園」で満開の桜と瀬戸内海の絶景を満喫‼️
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。1. はじめに|初心者でも楽しめる絶景ハイキングコース 松山市内には気軽に登れる低山ハイキングコースがいくつかありますが、その中でも 特におすすめ なのが 「垣生山(はぶやま)公園」 です。標高118メートル と低山ながら、山 ...
【花便り'25】愛媛県伊予市の歴史ある寺院で楽しむ春|「称名寺」の桜が織りなす美しい風景
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。(撮影日:2025/4/4)1. はじめに 伊予市にある「称名寺(しょうみょうじ)」は、谷上山のふもとに佇む歴史ある寺院です。その創建は平安時代の嘉祥3年(850年)、宗貞による開基と伝えられています。かつては「臨江山遍照院称名寺」と ...
【食巡り'25】愛媛県内子町:「まちの駅カフェ金木犀」|温もり空間で味わう個性派メニュー
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。 「まちの駅カフェ金木犀」は、「内子まちの駅Nanze」にあるカフェで、木の温もりを感じる落ち着いた空間が特徴です。個性的なメニューが揃い、食事やカフェタイムを楽しむのにぴったりなスポットです。1. 外観|和と洋が調和した温 ...
【観光'25】途中下車で楽しむJR予土線の旅(前編):魅力あふれるローカル列車と松野町
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。はじめに 四国西部を走るJR予土線は、のどかな里山や清流沿いを進むローカル線です。今回は、この路線に乗り、途中下車しながら沿線の魅力をじっくりと味わう旅に出ました。予土線では、「しまんトロッコ」「海洋堂ホビートレイン」 ...
【観光'25】愛媛県喜多郡内子町の「郷之谷川枝垂れ桜 」〜川沿いに咲き誇る春の風景〜
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。はじめに 愛媛県喜多郡内子町の郷之谷川を訪れ、満開の枝垂れ桜を目の前にしたとき、その圧倒的な美しさに心を奪われました。約100メートルの区間に郷之谷川を挟んで約20本の枝垂れ桜が咲きます。SNSで見ても十分に魅力的でしたが、 ...
【食巡り'25】鬼北町の味覚満喫‼️「彩り茶屋(道の駅広見森の三角ぼうし)」の「鬼北豚丼」を実食
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。 道の駅「広見森の三角ぼうし」には、「青空コーナー」「特産品コーナー」「彩り茶屋」があり、地元の魅力が詰まったスポットとして、多くの人が訪れます。特に、お食事処として人気を集めているのが「彩り茶屋」です。 今回は、こ ...
【食巡り'25】松山市朝生田6丁目に「ココス朝生田店」が3月13日(木)リニューアルOPEN‼️
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。1. はじめに 「ココス」といえば、看板メニューの「包み焼きハンバーグ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。20年以上にわたり愛され続けるこのメニューは、ココスの代名詞ともいえます。しかし、「ココス朝生田店」では ...