どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。皆さん、松山市東野をご存知ですか?松山市は7エリア+忽那諸島にエリア分けできます。松山市東野は桑原校区で中心部東エリアになります。この辺りは昔、田んぼばっかりだったのですが、「松山樽味溝辺線」が開通してから市街地への移動 ...
【食巡り'23】松山市の人気ラーメン店・おすすめラーメン店なら「中華そば創」は外せません
撮影日:2023年5月23日どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。松山市内の人気ラーメン店・おすすめラーメン店はどこですか?と聞かれたら「中華そば創」は外せませんよね。1.外観久米垣生線(県道190号線)を垣生方面へ左手にある「セブンスター垣生店」を通り過ぎて約260m進むと ...
【花便り'23】「松山総合公園」では梅雨の季節を彩る「アジサイ」が咲き始めました
撮影日:2023/5/29どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。本日(2023/5/29)、高松地方気象台は四国地方が「梅雨入り」したとみられると発表しました。平年より7日・昨年より13日早い「梅雨入り」です。「梅雨」と言えば、ジメジメしている。雨が続いて洗濯物が乾かない。とか良 ...
【イベント'23】第7回「しまのわ学校体育祭inごごしま」が2023年5月27日に開催されました
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。初夏を思わせる陽気の中、第7回「しまのわ学校体育祭inごごしま」が開催されました。興居島(ごごしま)は、高浜港からフェリーで約10分の距離にあり松山市から一番近い島になります。一年を通して、海や山のレジャーを楽しむことができる ...
【食巡り'23】松山市の「珈人」はレトロな雰囲気がいっぱいでノスタルジーを感じる珈琲専門店です
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。お洒落なカフェが増え続ける中、今では少なくなった「こだわりのコーヒー」がオーダーできる「COFFEE HOUSE」が松山市内にあります。レトロな雰囲気が漂いノスタルジーを感じさせられる自家焙煎豆珈琲専門店「珈人」です。1.外観どっし ...
【開店'23】いよてつ髙島屋に「ヨーグルトフォーシーズンズ」が5月24日(水)グランドOPEN‼️
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。ご存じでしたか?「源吉兆庵乳業株式会社」が24日(水)、愛媛県松山市にある「いよてつ髙島屋」にヨーグルトの専門店「ヨーグルトフォーシーズンズいよてつ髙島屋店」を出店しました。四国初出店です。「源吉兆庵」って宇和島市三間町に ...
【開店'23】「Canpachi」の「缶詰」は愛媛旅行の手土産にプレゼントにと人気上昇中‼️
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。愛媛に「缶詰ブランド」があるのをご存じですか?名前は「Canpachi」です。Canpachiを運営する株式会社W-harmonyでは、系列店として、元祖宇和島鯛めし丸水、松山鯛めし秋嘉を長年運営してきました。 これまでたくさんの鯛めしをご賞味 ...
【開店'23】愛媛県久万高原町に「八百屋cafe久万山」が2023年4月22日にオープンしました
どうも、「編集長のいよ&みCAN」です。創業43年の八百屋さん「久万山」が手がける久万高原の野菜たっぷりのランチと地元こだわり素材で作るスイーツ・スムージーが絶品のカフェが愛媛県久万高原町に2023年4月22日(土)オープンしました。「場所は『町立久万美術館』のお隣です ...
【花便り'23】愛媛県久万高原町の大川嶺では「ツルギミツバツツジ」の群生が見頃です‼️
撮影日:2023/5/17どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。皆さん、愛媛県久万高原町の「大川嶺」に「ツルギミツバツツジ」の群生地であるのをご存知ですか?「ツルギミツバツツジ」は、本来なら5月下旬から6月上旬にかけて濃い紅紫色の花を咲かせます。昨年は暖冬で開花時期が ...
【食巡り'23】松山市の道後公園横にある「まめ楽」は石臼・手絞り・出来たて豆腐の有名店‼️
撮影日:2022年5月11日どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。道後公園のお堀に「睡蓮」・「アサザ」・「黄菖蒲」を見に行ってきました。※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。 天気は五月晴れ。かなりの距離を歩き、喉が渇いてくると冷たい物が欲しくなります。そんな時、目 ...