撮影日:2022年4月25日「庚申庵(こうしんあん)史跡庭園」は、愛媛県指定史跡「庚申庵」(昭和24年指定)の公有化に伴い、平成12年から復元にとりかかり、平成15年5月に開園した史跡庭園です。庚申庵は松山の俳人・栗田樗堂が、隠居として俳諧を楽しむために造った建物で、干支が ...
連休間近です「近安楽(近くて・安くて・楽しむ)」な「おススメの観光スポット」を紹介‼️
大型連休が近づいてきています。新型コロナ対策担当大臣が「通常のゴールデンウィークとして過ごしてよい」として行動制限はかけない考えを示しました。しかし、コロナ感染の不安はつきまといます。どうせ出かけるなら屋内より屋外にしたい。と思っている人が多いかも知れま ...
【花便り】砥部町にある「衝上断層公園」の藤が4月の暖かさで平年より早く咲き始めました
撮影日:2022年4月22日砥部町にある「衝上断層公園」は、桜の名所でもあります。※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。 でも、さすがに「ソメイヨシノ」の花は散り、遅咲きの「八重桜」が少々咲いているぐらいです。桜が終わると、次はツツジや藤の「花の便り」が聞かれる頃 ...
快晴の中「第37回砥部焼まつり」が3年ぶりに開催され人気窯元さんも多数出店‼️
撮影日:2022年4月17日「第37回砥部焼まつり」が2022年4月16日(土)・17日(日)の2日間開催されました。2020年・2021年はコロナの影響で中止になりました。3年ぶりとなります。会場は第1・第2会場の2会場で、●第1会場:砥部町陶街道ゆとり公園●第2会場:砥部焼伝統産業会館砥部 ...
四国八十八ヶ所霊場46番札所「浄瑠璃寺」の見どころは「ぼたん苑」だけではありません
撮影日:2022年4月16日松山市浄瑠璃寺町にある浄瑠璃寺は四国八十八ヶ所霊場の第46番札所になっています。「ぼたん苑」の牡丹が有名です。が、それだけではありません。●奇石(縁起物)の数々に触れご利益祈願できたり●長寿(樹齢1000年超え)の巨木に感動したり●四季折々のお ...
【花便り】東温市の「築島神社」裏手の山がヤマツツジで「赤い山」になっていました
愛媛県のツツジと言えば、大洲の冨士山公園がおすすめ人気スポットです。中予エリアにも冨士山ほどの規模はありませんが、ツツジが楽しめるスポットは点在します。1.築島神社東温市に「築島神社」があります。 県道23号線を自動車で走っていると、「築島神社」の裏手に小さ ...
【新店情報】「つるや製麺所」が「くすりのレデイ垣生店」敷地内に新店オープンするみたい
撮影日:2022年4月9日1.概要「くすりのレデイ垣生店」が昨年10月7日に移転オープンしました。オープンした時から駐車場がやたら広いのに驚きでした。「くすりのレデイ垣生店」に行くたび気になるもので注意して見ていたら、何か基礎工事が始まり”あれよあれよ”と言う間に店 ...
【花便り】松山市別府町にある「浄明院」では牡丹・フジ・松月桜・マンサクの花が満開‼️
撮影日:2022年4月13日1.浄明院は、松山市別府町にある浄明院は、春になれば沢山の色鮮やかな牡丹が咲くことで有名です。牡丹が見頃の季節になりました。近くのスーパーに買い物がてら訪問してみることに。●クスノキ推定樹齢300年以上はあるクスノキ。正に、浄明院のシンボル ...
「Pedro-78(ペドロ-78)」は松山市来住町にある無農薬野菜たっぷりのお野菜イタリアンバル‼️
1.外観農免道路にあるファミリーマートの交差点を東に入ると右手に直ぐあります。細長い駐車場の先に見える茶色の建物が「Pedro-78」です。黒い煙突が目印です。「ペドロ」と言えば「カプリシャス」「ペドロ-78」と言えば駄洒落じゃないですが、頭に浮かんだのが、「Gメン'75 ...
【新店情報】「焼肉ホルモンまるよし東垣生店」が東垣生に移転オープンするみたい
風の便りで、松山市余戸から西垣生に至る愛媛県道190号線(久米垣生線)の道沿い(セブンスター垣生店の手前)に焼肉店がオープンするのを聞いていました。ウォーキング途中に見に行くと店舗(真っ黒の外壁)の建築工事が完了し看板が出ていました。どうも「焼肉ホルモンまるよし」 ...