どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。新型コロナウィルスの拡大防止対策として3密対策(密接・密集・密閉)の徹底が騒がれていましたが、いまでは行動制限も緩和されましたね。それでも「カフェ」に行ったらやはり■食事や雰囲気を邪魔されたくない■子供がいれば周囲に迷惑か ...
【新店】「ニトリEXPRESS」が「いよてつ髙島屋6F」に2023年2月23オープンするみたい
撮影日:2022年12月20日1.いよてつ髙島屋「いよてつ髙島屋」は松山市湊町の「松山市駅」にある「百貨店」。「松山市駅」は松山市の交通の要であり、愛媛県の中でも1日の利用者数が一番多い駅です。2.ニトリは店舗の大きさ(規模)によって店名を分けているようで、■ニトリ:3000 ...
【どうごゆけむりかふぇ】は道後温泉観光で「立ち寄ってみたい人気カフェ」の一つです
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。道後公園での年末・年始の風物詩となった「ひかりの実」が今年も開催されました。「道後オンセナート2014」からの開催で今年で9回目となります。毎年、毎年、今年こそは見に行くぞ。と思っていても何かと忙しく、まだ一度も行ったことが ...
【開店】「極生ぷりん専門店 ふじ」が松山市山越4丁目に12月24日(土)オープンしました
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。愛媛県松山市山越4丁目に「極生ぷりん専門店 ふじ」が12月24日(土)にオープンしましたよ。オープンおめでとうございます。1.「極生ぷりん専門店 ふじ」は北陸(石川県)で大人気の「極生プリン専門店 いけ田」が全国8店舗目となるお店を松 ...
【道後オンセナート2022】イルミネーション作品「ひかりの実」が開催されています
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。愛媛県松山市の道後温泉地区では道後温泉本館の保存修理後期工事期間中の活性化策として「みんなの道後温泉活性化プロジェクト(実施期間:令和6年3月迄)」を実施しています。今年度は4年ぶりの芸術祭として「道後オンセナート2022」が開 ...
【開店】無添加シフォン専門店「mashiro」が松山市湊町4丁目に新店オープンしました
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。無添加シフォン専門店「mashiro」が松山市湊町4丁目に新店オープンしました。詳しくは■プレオープン :12月20日(火)・21日(水)■グランドオープン:12月23日(金)です。オープンおめでとうございます。1.外観松山銀天街の西口(松山市駅 ...
松山市朝日ヶ丘の「松山総合公園」に寒い冬でも咲いているお花を探しに行ってみました
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。本格的な冬の到来ですね。南国、愛媛でも余りの寒さでじっと家に閉じこもっている毎日です。少しは体を動かさないと太るばっかり。綺麗なお花でも咲いていれば外出するキッカケになるのですが中々「花便り」が届きません。そこで四季折 ...
松山市東垣生の「むぎばたけ」は「麦をたっぷり使ったやわらかパン」で有名なパン屋です
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。ご存じでしたか?松山市東垣生の「セブンスター垣生店」近くにやさしいぱんや「むぎばたけ」があるのを。「麦をたっぷり使ったやわらかパン」を焼いていますよ。介護施設病院幼稚園保育園個人宅さまから会社さままで、「みどりのくるま ...
【開店】「アトリエツムギ」が「いよてつ髙島屋」に2022年11月10日(木)にオープンしました
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。今日は久々「いよてつ髙島屋」に行くことになりました。「いよてつ髙島屋」は松山市内に2つあるデパートの一つです。デパートと言えば「デパ地下」。「デパ地下」に寄らずしてデパートに行ったとは言えません。そこで早速「デパ地下」へ ...
【開店】「淡路島バーガー松山北条店」が松山市北条辻に12月12日(月)新店オープンしました
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。楽しみにしていた「淡路島バーガー」が12月12日(月)新店オープンしました。注:オープン前迄の様子はこちら↓↓↓をご覧ください。 OPENおめでとうございます。「淡路島バーガー」を初めて耳にする人が多いかと思います。私もその一人で ...