四国もやっと梅雨明けしました。
これからは益々暑くなります。
大人は、
エアコンが効いた涼しい部屋で、
高校野球・オリンピックのテレビ観戦です。コロナの感染もあるので外出する気にもなりません。
ところが
子供は、
そんなことはお構いなし。
暑かろうが、
コロナだろうが、
外で遊びたい。
何処かに連れて行ってもらいたい。
「どこか行きたい。どこか行きたいよ〜。」
「暑いから家にいなさい。」
長い長い夏休み。こんなやり取りが日々続きます。
・
・
・
木陰があって涼しくて、
水遊びができて涼しくて、
そんな場所(公園)ないのー?
有りますよ。
それは、「杖ノ淵公園」です。
かつてこの地を訪れた空海(弘法大師)が杖を地面に突き立てたところから水が湧き出したと言う伝説を持つ自然豊かな公園です。
重信川の伏流水が
コンコンと湧き出しています。
下の写真を見せられると山梨県忍野村にある「忍野八海」と間違ってしまいそうです。それぐらい透明度が抜群です。
チョット水位が下がっているようで気になりました。また藻の繁殖が凄まじく月に1回取り除いても間に合わないそうです。
暑さを避けて2家族が休暇していました。
会員以外は水を汲むことができません。
清流の水辺で水につかるように生える多年草。
辛味が強く、香りもよいので刺身のつまに珍重されるそうです。
伊予節にも唄われた
「高井の里のていれぎや」
でも有名です。
場所:松山市南高井町1346-1外
電話番号:089-948-6499(松山市公園緑地課)
営業時間:8:00〜19:00(4月〜9月)
:8:00〜18:00(10月〜3月)
駐車場:有
これからは益々暑くなります。
大人は、
エアコンが効いた涼しい部屋で、
高校野球・オリンピックのテレビ観戦です。コロナの感染もあるので外出する気にもなりません。
ところが
子供は、
そんなことはお構いなし。
暑かろうが、
コロナだろうが、
外で遊びたい。
何処かに連れて行ってもらいたい。
「どこか行きたい。どこか行きたいよ〜。」
「暑いから家にいなさい。」
長い長い夏休み。こんなやり取りが日々続きます。
・
・
・
木陰があって涼しくて、
水遊びができて涼しくて、
そんな場所(公園)ないのー?
有りますよ。
それは、「杖ノ淵公園」です。
1.杖ノ淵公園
全国名水百選に選ばれた湧水と、かつてこの地を訪れた空海(弘法大師)が杖を地面に突き立てたところから水が湧き出したと言う伝説を持つ自然豊かな公園です。
1-1.湧水泉
弘法大師の銅像が建てられています。重信川の伏流水が
コンコンと湧き出しています。
下の写真を見せられると山梨県忍野村にある「忍野八海」と間違ってしまいそうです。それぐらい透明度が抜群です。
チョット水位が下がっているようで気になりました。また藻の繁殖が凄まじく月に1回取り除いても間に合わないそうです。
1-2.親水(しんすい)広場
水に親しむ公園。親も子供も暑さを忘れて遊んでいます。1-3.遊具広場
子供が大喜びの遊具が一杯。でも、夏場は金属が熱くなりますので注意が必要です。1-4.芝生広場
木陰の中は暑さを忘れさせてくれます。1-5.総檜造の東屋
暑さを避けて2家族が休暇していました。
2.杖の淵
湧水は絶え間なく流れていますが、会員以外は水を汲むことができません。
3.ていれぎ
和名:オオバタネツケバナ清流の水辺で水につかるように生える多年草。
辛味が強く、香りもよいので刺身のつまに珍重されるそうです。
伊予節にも唄われた
「高井の里のていれぎや」
でも有名です。
4.ていれぎ茶屋
5.公園情報
公園名:杖ノ淵公園場所:松山市南高井町1346-1外
電話番号:089-948-6499(松山市公園緑地課)
営業時間:8:00〜19:00(4月〜9月)
:8:00〜18:00(10月〜3月)
駐車場:有