えひめー中予エリアには「道の駅」が6箇所あります。
●道の駅「風早の郷風和里」▼
●道の駅「なかやま」▼
●ふたみシーサイド公園道の駅ふたみ▼
●道の駅「天空の郷さんさん」▼
は既に紹介させていただきました。
そして5箇所目となるのが
道の駅「みかわ」です。
松山市内からだと
国道33号線を高知方面へ
↓
久万高原町の道の駅「天空の郷さんさん」を通り過ぎ約12㎞(約16分)ほど走ると右手にあります。
沢山の種類の新鮮野菜や果物、
美川の特産品であるお茶・そうめんや加工品などが販売されています。また、
レストランが併設されていて、季節の地元野菜を使用した「定食・丼」・「麺類」や「カフェフード・ドリンク」などを味わうことができます。

左手→ヤマザキYショップ道の駅みかわ店
正面→物産コーナー・奥にレストラン
右手→ふるさと市
建物の裏には清流「久万川」が流れています。

面河のさしみこんにゃくや手作りこんにゃく
が盛り沢山。
●醤油
二宮醸造株式会社の「久万山醤油」のうすくち・こいくち・まろやか、や「久万山かけ醤油」等、
あらゆる醤油が取り揃えてありました。
他にもいろいろ・・・

昼夜の寒暖差が大きく霧がかかることも多く、こんな高原ならではの気象条件が美味しいお茶を育てるそうです。深みある緑茶や甘い番茶、そして紅茶などがお茶ずきの方に人気です。

●美川手のべ素麺
旧美川村(久万高原町原川)の山合に、今は廃校となった中学校があります。
その校舎を再利用した工場で、昭和の終り頃から『手のべ素麺」を作っています。

●リンゴ🍎
秋がきた!!
久万高原のリンゴ
久万高原の内でも特に標高の高い畑野川西峰地区「正岡りんご園」で育ちました。

枝豆
ミニトマト
ミョウガ
ナス(ナス・白ナス・ながナス)
きゅうり
ねぎ(ねぎ・玉ねぎ)
ピーマン🫑
他、色とりどり。


この時期、野菜の品数は多いのですが果物はスイカ・梨・リンゴぐらいでした。
「美川は高地なので冬は極端に寒くなり果物が育ちにくい」と言っていました。


残念ながら準備中。
開店:11:00。ただ今の時間は10:40。
開店までまだまだ時間があります。
「四国カルスト高原牛乳」で作った「高原ミルクソフトクリーム」を楽しみにしていたのに。
釣りをするには鑑札が必要です。漁業方法や期間が決められています。ルールを守って楽しい漁場にしてください。

面河川漁業協同組合
1.漁業管理:石鎚山系・小田深山渓谷の源から高知県堺までの間を管理
2.所在地:上浮穴郡久万高原町上黒岩2912
3.電話番号:0892-56-0132

【値段(税込)】
●梨:380円
●ミニトマト:110円
●みょうが:120円
●ピーマン:100円
道の駅「みかわ」に寄ったら地元ならではの新鮮野菜。そして「お茶」に「素麺」。「醤油」に「こんにゃく」がダントツお勧めのようです。
住所:上浮穴郡久万高原町上黒岩2840-1
TEL:0892-56-0330
URL:https://eki-mikawa.com/
●道の駅「風早の郷風和里」▼
●道の駅「なかやま」▼
●ふたみシーサイド公園道の駅ふたみ▼
●道の駅「天空の郷さんさん」▼
は既に紹介させていただきました。
そして5箇所目となるのが
道の駅「みかわ」です。
1.道の駅「みかわ」
令和2年5月7日にリニューアルオープンしました。松山市内からだと
国道33号線を高知方面へ
↓
久万高原町の道の駅「天空の郷さんさん」を通り過ぎ約12㎞(約16分)ほど走ると右手にあります。
沢山の種類の新鮮野菜や果物、
美川の特産品であるお茶・そうめんや加工品などが販売されています。また、
レストランが併設されていて、季節の地元野菜を使用した「定食・丼」・「麺類」や「カフェフード・ドリンク」などを味わうことができます。
2.外観

左手→ヤマザキYショップ道の駅みかわ店
正面→物産コーナー・奥にレストラン
右手→ふるさと市
建物の裏には清流「久万川」が流れています。

3.加工品
●こんにゃく面河のさしみこんにゃくや手作りこんにゃく
が盛り沢山。
●醤油
二宮醸造株式会社の「久万山醤油」のうすくち・こいくち・まろやか、や「久万山かけ醤油」等、
あらゆる醤油が取り揃えてありました。
他にもいろいろ・・・

4.特産品(町おかし)
●美川茶昼夜の寒暖差が大きく霧がかかることも多く、こんな高原ならではの気象条件が美味しいお茶を育てるそうです。深みある緑茶や甘い番茶、そして紅茶などがお茶ずきの方に人気です。

●美川手のべ素麺
旧美川村(久万高原町原川)の山合に、今は廃校となった中学校があります。
その校舎を再利用した工場で、昭和の終り頃から『手のべ素麺」を作っています。

●リンゴ🍎
秋がきた!!
久万高原のリンゴ
久万高原の内でも特に標高の高い畑野川西峰地区「正岡りんご園」で育ちました。

5.野菜
ニンニク枝豆
ミニトマト
ミョウガ
ナス(ナス・白ナス・ながナス)
きゅうり
ねぎ(ねぎ・玉ねぎ)
ピーマン🫑
他、色とりどり。


この時期、野菜の品数は多いのですが果物はスイカ・梨・リンゴぐらいでした。
「美川は高地なので冬は極端に寒くなり果物が育ちにくい」と言っていました。
6.木工品

7.レストラン

残念ながら準備中。
開店:11:00。ただ今の時間は10:40。
開店までまだまだ時間があります。
「四国カルスト高原牛乳」で作った「高原ミルクソフトクリーム」を楽しみにしていたのに。
8.久万川
目の前には清流(久万川)が流れていて「太公望」が鮎?を釣っていました。釣りをするには鑑札が必要です。漁業方法や期間が決められています。ルールを守って楽しい漁場にしてください。

面河川漁業協同組合
1.漁業管理:石鎚山系・小田深山渓谷の源から高知県堺までの間を管理
2.所在地:上浮穴郡久万高原町上黒岩2912
3.電話番号:0892-56-0132
9.お土産

【値段(税込)】
●梨:380円
●ミニトマト:110円
●みょうが:120円
●ピーマン:100円
道の駅「みかわ」に寄ったら地元ならではの新鮮野菜。そして「お茶」に「素麺」。「醤油」に「こんにゃく」がダントツお勧めのようです。
10.道の駅情報
名前:町の駅みかわ住所:上浮穴郡久万高原町上黒岩2840-1
TEL:0892-56-0330
URL:https://eki-mikawa.com/