撮影日:2022年4月5日
久万高原町中津には「花桃の里」があります。
久万高原町中津は久万高原町の南東に位置し、高知県との県境にあります。松山市から自動車でも約60km、所要時間約1時間15分かかります。
そんな遠い場所であってもこの季節、訪れてみたいと思うのが「花桃の里」です。
と言っている私は昨年初めて知りました。同僚に「お花の綺麗な場所があるよ。」と教えてもらったのが「花桃の里」でした。
写真を見て、
愛媛県内でこんな綺麗な場所がまだあったのかー。今まで知らなかったことがショックで花桃が咲く季節になったら絶対に行って見ようと楽しみに待ってました。
そんな季節がやってきました。
調べてみると土・日曜日は花桃目当ての行楽客で"ごった返す"と知ったので平日に行ってみることに。
待ちに待った日だったので目が覚めるのも早く予定より早いAM8:10頃の出発となりました。
国道33号線から久万高原町中津に向かう道路に入ると道路はだんだんと細くなり、離合も難しいカーブの多い道になります。所々でソメイヨシノが満開になっていて期待感が高まります。
分かれ道には「標識」があり、迷わずたどり着くことができました。
到着:AM9:20
一番乗りかと思っていたら、
天気が良かった事もありマスコミ2社が既に到着してて取材を行っていました。
到着した時には、マスコミの取材を受けているところでした。
●佐賀さんご夫婦

初めての訪問だったので、
写真の撮影スポットや展望台の場所などを親切に教えてくれました。
温かいご夫婦のおもてなしに心が和みます。
●小屋

小屋には奥さんが撮った写真が飾られています。まるでプロが撮ったのかと思うような写真が一杯。
写真を見ていると「昨年より約1週間は開花が遅れている」ことを教えてくれました。
絶景です。

駐車場から少し上がった展望台から▼
撮影ポイントが一段と高いので「花桃の里」の全貌を見下ろすことができます。

花桃を間近に、
純白の花びら、
濃淡ピンクの花びら、
紅の花びら、
それだけかと思っていたら、良く見ると
白とピンクが混ざった花びら。
色々あるのに驚きです。
一本の木に
紅と純白の花が咲いてるのもあります。
見ているだけで「ワクワク」が止まりません。
足元には「菜の花」も満開。

花桃も満開です。
空は青空。最高です。
ソメイヨシノと花桃が同時に見れるのは珍しいとの事でラッキーでした。


俗世界を忘れさせてくれ、
ストレス社会から解放された気分。
癒されます。
正に桃源郷。
帰り際、自動車をUターンさせる為の誘導や、近くの「芝桜」や「西村大師堂しだれ桜」の道順まで教えてもらって助かりました。
温かくて親切な「佐賀さんご夫婦」と出会い、
こんな綺麗なお花を見る事ができて感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。
●アクセス:久万高原町役場から40分
●中津花めぐり案内図:

●地図:
久万高原町中津には「花桃の里」があります。
久万高原町中津は久万高原町の南東に位置し、高知県との県境にあります。松山市から自動車でも約60km、所要時間約1時間15分かかります。
そんな遠い場所であってもこの季節、訪れてみたいと思うのが「花桃の里」です。
と言っている私は昨年初めて知りました。同僚に「お花の綺麗な場所があるよ。」と教えてもらったのが「花桃の里」でした。
写真を見て、
愛媛県内でこんな綺麗な場所がまだあったのかー。今まで知らなかったことがショックで花桃が咲く季節になったら絶対に行って見ようと楽しみに待ってました。
そんな季節がやってきました。
調べてみると土・日曜日は花桃目当ての行楽客で"ごった返す"と知ったので平日に行ってみることに。
待ちに待った日だったので目が覚めるのも早く予定より早いAM8:10頃の出発となりました。
国道33号線から久万高原町中津に向かう道路に入ると道路はだんだんと細くなり、離合も難しいカーブの多い道になります。所々でソメイヨシノが満開になっていて期待感が高まります。
分かれ道には「標識」があり、迷わずたどり着くことができました。
到着:AM9:20
一番乗りかと思っていたら、
天気が良かった事もありマスコミ2社が既に到着してて取材を行っていました。
1.佐賀さんご夫婦
中津の「花桃の里」は「佐賀さんご夫婦」を語らずには始まりません。到着した時には、マスコミの取材を受けているところでした。
●佐賀さんご夫婦

※久万高原町観光協会 花桃の里から引用久万高原町の桃源郷のような場所にある「花桃の里」。
心温かいおもてなしの笑顔と”くーちゃん&しげしさん”ご夫婦が老後の楽しみにと2008年に自宅前の畑に40本の花桃を植えたのがはじまり。
周辺の耕作放棄地や竹やぶを開墾しながら毎年数を増やし、2018年には約450本が花をつける花桃の名所になりました。
最近では景色を一望できる展望台も作られ、にぎやかな場所となりつつあります。
見頃は4月初旬~中旬頃。ぜひ満開の季節にお越しください。
初めての訪問だったので、
写真の撮影スポットや展望台の場所などを親切に教えてくれました。
温かいご夫婦のおもてなしに心が和みます。
●小屋

小屋には奥さんが撮った写真が飾られています。まるでプロが撮ったのかと思うような写真が一杯。
写真を見ていると「昨年より約1週間は開花が遅れている」ことを教えてくれました。
2.展望台
まずは駐車場横展望台から▼絶景です。

駐車場から少し上がった展望台から▼
撮影ポイントが一段と高いので「花桃の里」の全貌を見下ろすことができます。

3.遊歩道
花桃が植えてある遊歩道を散策することができます。花桃を間近に、
純白の花びら、
濃淡ピンクの花びら、
紅の花びら、
それだけかと思っていたら、良く見ると
白とピンクが混ざった花びら。
色々あるのに驚きです。
一本の木に
紅と純白の花が咲いてるのもあります。
見ているだけで「ワクワク」が止まりません。
足元には「菜の花」も満開。

4.駐車場手前のバックミラー付近
ソメイヨシノも満開です。花桃も満開です。
空は青空。最高です。
ソメイヨシノと花桃が同時に見れるのは珍しいとの事でラッキーでした。


俗世界を忘れさせてくれ、
ストレス社会から解放された気分。
癒されます。
正に桃源郷。
帰り際、自動車をUターンさせる為の誘導や、近くの「芝桜」や「西村大師堂しだれ桜」の道順まで教えてもらって助かりました。
温かくて親切な「佐賀さんご夫婦」と出会い、
こんな綺麗なお花を見る事ができて感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。
5.「中津 花桃の里」詳細
●住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町中津●アクセス:久万高原町役場から40分
●中津花めぐり案内図:

●地図: