撮影日:2022年5月1日
山々の中に集落が点在し、豊かな自然の中で田舎暮らしが楽しめます。と「いい、暮らし。松山」に紹介されています。
昭和48年4月に植樹され、以来、
立岩小学校と地域のボランティアの手によって大切に育てられてきたそうです。

ツツジが鑑賞できるように、歩道も完備されています。

加戸守行 元愛媛県知事も
植樹されていました。

一つ目の展望台。

見下ろせば立岩小学校があります。

見上げれば
紅・白・ピンクのツツジが満開です。

1つ目の展望台を少し上がると、
2つ目の展望台。
瀬戸内海も見渡すことができます。

満開?それ以上?
4月の気温が高かったこともあり、フジやツツジ
が咲き始めるのを早く感じました。

「立岩ツツジまつり」が開催されます。
立岩小学生の校庭からツツジを眺めながら、地域の新鮮野菜、物産販売などの青空市やたくさんの催し物があり多くの人で大変盛り上がるそうです。
ところが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため今回も中止となりました。
残念です。

中予エリアで
約4,000本のツツジが咲き誇り、
散策するための歩道が完備されているスポットは数ありません。
でも余り知られていないので
穴場かもしれません。
来年、コロナが落ち着き「立岩ツツジまつり」が開催されたら、出かけてみてはいかかでしょうか?
1.立岩地区は、
松山市の北条エリアに位置し、山々の中に集落が点在し、豊かな自然の中で田舎暮らしが楽しめます。と「いい、暮らし。松山」に紹介されています。
2.貫之山(つらゆきやま)のツツジ
立岩地区にある貫之山(つらゆきやま)の斜面には、毎年5月になると約4,000本のヒラドツツジの花が咲き誇ります。昭和48年4月に植樹され、以来、
立岩小学校と地域のボランティアの手によって大切に育てられてきたそうです。

ツツジが鑑賞できるように、歩道も完備されています。

加戸守行 元愛媛県知事も
植樹されていました。

一つ目の展望台。

見下ろせば立岩小学校があります。

見上げれば
紅・白・ピンクのツツジが満開です。

1つ目の展望台を少し上がると、
2つ目の展望台。
瀬戸内海も見渡すことができます。

満開?それ以上?
4月の気温が高かったこともあり、フジやツツジ
が咲き始めるのを早く感じました。

3.新型コロナウィルスの影響
例年なら5月3日、「立岩ツツジまつり」が開催されます。
立岩小学生の校庭からツツジを眺めながら、地域の新鮮野菜、物産販売などの青空市やたくさんの催し物があり多くの人で大変盛り上がるそうです。
ところが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため今回も中止となりました。
残念です。

中予エリアで
約4,000本のツツジが咲き誇り、
散策するための歩道が完備されているスポットは数ありません。
でも余り知られていないので
穴場かもしれません。
来年、コロナが落ち着き「立岩ツツジまつり」が開催されたら、出かけてみてはいかかでしょうか?