撮影日:2022年6月4日
愛媛県の菖蒲園と言えば、
東予エリアだと、新居浜市の池田池公園
南予エリアだと、宇和島市の南楽園
が有名です。
中予エリアには、規模の大きさでは上記2カ所には敵(かな)いませんが、東温市河之内の「白猪の滝」近くにある「花菖蒲園」が有名です。
ここは、「花菖蒲園」だけでなく
道端には「アジサイ」が植えられているし「白猪の滝」も楽しめる観光スポットになっています。

●入園料:200円
ですが、本日開花不足の為無料になっていました。どうも「今月(6月)の中旬ぐらいが身頃では?」との事でした。

最初はキショウブかと思いましたが、どうもキハナショウブのようです。
キショウブはキハナショウブより早く開花するそうです。

●花菖蒲は、
花びらの中心から黄色いすじが入っているのが特長だそうです。
因みに、
●アヤメは、
花びらの付け根に網目模様があり、
●カキツバタは、
花びらの真ん中に白いすじが入る違いがあるそうです。


花菖蒲園の1段上には展望台があります。
花菖蒲園を見下ろすことができ、前方には段々畑が。
眺めがよく、空気が美味しい。
大きく深呼吸をしていると、
「カッコウ」の鳴き声が。
初めて聞きました。
名前の通り「カッコー!カッコー!」と鳴くんですね。

●撮影日:2022年6月16日
花菖蒲は満開を迎えていました。
道沿いに植えられているアジサイはこれからが見頃です。
今では聞くこともありません。
寂しいものです。
アジサイの葉にアマガエルを見つけました。
「ワー、アマガエルさんだ‼️」
思わず写真を撮っていました。
すると、
アマガエルさんが何かぼやいています。
「勝手に写真、撮らないでくれませんかー。化粧してないのに」
「晴れてばっかりで雨降らないし、紫外線が強くてお肌にシミができてしまいそうー。
早く家に帰って、
"パーフェクトワン"塗って、
お手入れ・・・お手入れ・・・」

・
・
・
近くの「白猪の滝」まで行ってみることに。
新緑が眩しい季節です。
●「白猪の滝」全貌

愛媛県の菖蒲園と言えば、
東予エリアだと、新居浜市の池田池公園
南予エリアだと、宇和島市の南楽園
が有名です。
中予エリアには、規模の大きさでは上記2カ所には敵(かな)いませんが、東温市河之内の「白猪の滝」近くにある「花菖蒲園」が有名です。
ここは、「花菖蒲園」だけでなく
道端には「アジサイ」が植えられているし「白猪の滝」も楽しめる観光スポットになっています。
1.花菖蒲園
花菖蒲は水分を好む特性があり、やはり4〜5月は雨が少なかったせいか、まだ花はポツリポツリとしか咲いていません。
●入園料:200円
ですが、本日開花不足の為無料になっていました。どうも「今月(6月)の中旬ぐらいが身頃では?」との事でした。

1-1.花菖蒲
●キハナショウブ最初はキショウブかと思いましたが、どうもキハナショウブのようです。
キショウブはキハナショウブより早く開花するそうです。

●花菖蒲は、
花びらの中心から黄色いすじが入っているのが特長だそうです。
因みに、
●アヤメは、
花びらの付け根に網目模様があり、
●カキツバタは、
花びらの真ん中に白いすじが入る違いがあるそうです。


花菖蒲園の1段上には展望台があります。
花菖蒲園を見下ろすことができ、前方には段々畑が。
眺めがよく、空気が美味しい。
大きく深呼吸をしていると、
「カッコウ」の鳴き声が。
初めて聞きました。
名前の通り「カッコー!カッコー!」と鳴くんですね。

●撮影日:2022年6月16日
花菖蒲は満開を迎えていました。
道沿いに植えられているアジサイはこれからが見頃です。
1-2.アマガエル
子供の頃は家の近くでも雨が降り始めると「ゲッゲッゲッ・・」といたるところで鳴いているのを耳にしたものです。今では聞くこともありません。
寂しいものです。
アジサイの葉にアマガエルを見つけました。
「ワー、アマガエルさんだ‼️」
思わず写真を撮っていました。
すると、
アマガエルさんが何かぼやいています。
「勝手に写真、撮らないでくれませんかー。化粧してないのに」
「晴れてばっかりで雨降らないし、紫外線が強くてお肌にシミができてしまいそうー。
早く家に帰って、
"パーフェクトワン"塗って、
お手入れ・・・お手入れ・・・」

・
・
・
近くの「白猪の滝」まで行ってみることに。
2.白猪の滝
2-1.五月晴れの「白猪の滝」
●空気が澄み切っていて、新緑が眩しい季節です。
●「白猪の滝」全貌
