撮影日:2022年7月28日
ひまわりは夏の風物詩。
でも、中予エリアでは「ひまわり畑」をなかなか見つけることができません。
強いて言うなら、松前町の「恋泉畑」か、
ここ「ひょこたん池公園」でしょうか?
※真夏の「ひょこたん池公園」を動画にまとめてみましたのでご覧ください。
「蝉しぐれ」を聞いて「ひまわり」を見れば、ああー、日本の夏が来たんだなあ。
となりますよ。
夏を体感しに、
7月20日、
松前町の「恋泉畑」にひまわりを見に行きました。咲いてはいたものの頭を下げて終わりかけ。
遅すぎたー。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
「ひょこたん池公園」の開花は「恋泉畑」より1〜2週間遅れると聞いていたので本日(7月28日)行ってみた。
地元住民の憩いの場。
そして一年を通じて、沢山のお花と接することができる親水公園として中予エリアでは人気のある公園です。
シンボルの看板横には、
梅雨の時期に咲いていた紫陽花が一仕事終えたようです。花は枯れかかっていました。
お疲れ様です。
回りを見渡せば黄色いお花が。
目的のひまわり。いい具合に咲いてます。

まずは「ひょこたん池公園」の散策。
「ひょこたん池公園」東側にある「四阿(あずまや)」。日影ができていて涼し風が流れていました。
休憩場所には打って付け。

「四阿(あずまや)」の先には池があります。
重信川の伏流水が湧き出る池。ひょこたん池。
透明度は抜群。
鯉ものんびり泳いでいます。

●鴨のつがい
「ひょこたん池公園」で飼っている訳ではありません。
ここがお気に入りのようで「北」に帰るのを止めたようです。

夏の風物詩のもう一つは、蝉の声。
多くの蝉が一斉に鳴き立てています。
・・・蝉時雨。
蝉と言えば近年、
見かけるのは「クマゼミ」ばっかり。
でも、ここ「ひょこたん池公園」では「アブラゼミ」もたくさん鳴いていました。

猛暑にも負けず、
水辺の植物が生い茂っています。
生命力に溢れていました。

あちらこちらで花を咲かせています。
ひまわりだけでなく、ハスの花も楽しむことができますよ。
●ハスの花
咲いたばっかりか?ピンクの可愛い花です。

こちらは、咲いて2日目?3日目?
白くなっています。
今にも花びらが散りそう。

花も散り、実がなっているのもありました。
まるで蜂の巣のようです。

●パンメゾン松前店
ひまわり畑の奥に見える茶色の屋根。
塩パンで有名な「パンメゾン松前店」です。

ここでも夏の風物詩を体感できます。
「ヘンリー・マンシーニ」の主題歌がBGMで流れてきそうですね。
咲いたばっかりで、元気良さそう。
イキイキしています。

♪ぶんぶんぶんはちがとぶ
ひょこたん池公園のまわりに
ひまわりがさいたよ
ぶんぶんぶんはちがとぶ♪
・・・「ぶんぶんぶん」の替え歌でした。

●くまぜみ
蝉は木の樹液しか吸わないのかと思っていたら、ひまわり(植物)の樹液も吸うんですね。

見ているだけで汗が滲み出てきそう。
ああー。夏が来たー。
夏を実感‼️

ちなみに、
「ひょこたん池公園」のひまわりは7月末の土・日(7月30〜31日)が見頃のようです。
住所:伊予郡松前町中川原地内
案内図:

地図:
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
ひまわりは夏の風物詩。
でも、中予エリアでは「ひまわり畑」をなかなか見つけることができません。
強いて言うなら、松前町の「恋泉畑」か、
ここ「ひょこたん池公園」でしょうか?
※真夏の「ひょこたん池公園」を動画にまとめてみましたのでご覧ください。
「蝉しぐれ」を聞いて「ひまわり」を見れば、ああー、日本の夏が来たんだなあ。
となりますよ。
夏を体感しに、
7月20日、
松前町の「恋泉畑」にひまわりを見に行きました。咲いてはいたものの頭を下げて終わりかけ。
遅すぎたー。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
「ひょこたん池公園」の開花は「恋泉畑」より1〜2週間遅れると聞いていたので本日(7月28日)行ってみた。
1.ひょこたん池公園
「こぢんまり」した公園。池の形がひょうたんのようで「ひょこたん池公園」と呼ばれています。地元住民の憩いの場。
そして一年を通じて、沢山のお花と接することができる親水公園として中予エリアでは人気のある公園です。
シンボルの看板横には、
梅雨の時期に咲いていた紫陽花が一仕事終えたようです。花は枯れかかっていました。
お疲れ様です。
回りを見渡せば黄色いお花が。
目的のひまわり。いい具合に咲いてます。

まずは「ひょこたん池公園」の散策。
「ひょこたん池公園」東側にある「四阿(あずまや)」。日影ができていて涼し風が流れていました。
休憩場所には打って付け。

「四阿(あずまや)」の先には池があります。
重信川の伏流水が湧き出る池。ひょこたん池。
透明度は抜群。
鯉ものんびり泳いでいます。

●鴨のつがい
「ひょこたん池公園」で飼っている訳ではありません。
ここがお気に入りのようで「北」に帰るのを止めたようです。

夏の風物詩のもう一つは、蝉の声。
多くの蝉が一斉に鳴き立てています。
・・・蝉時雨。
蝉と言えば近年、
見かけるのは「クマゼミ」ばっかり。
でも、ここ「ひょこたん池公園」では「アブラゼミ」もたくさん鳴いていました。

猛暑にも負けず、
水辺の植物が生い茂っています。
生命力に溢れていました。

2.レンコン畑
ひょこたん池公園の北側の一角にレンコン畑があります。あちらこちらで花を咲かせています。
ひまわりだけでなく、ハスの花も楽しむことができますよ。
●ハスの花
咲いたばっかりか?ピンクの可愛い花です。

こちらは、咲いて2日目?3日目?
白くなっています。
今にも花びらが散りそう。

花も散り、実がなっているのもありました。
まるで蜂の巣のようです。

●パンメゾン松前店
ひまわり畑の奥に見える茶色の屋根。
塩パンで有名な「パンメゾン松前店」です。

3.ひまわり畑
「ひょこたん池公園」を囲むように「ひまわり畑」があります。ここでも夏の風物詩を体感できます。
「ヘンリー・マンシーニ」の主題歌がBGMで流れてきそうですね。
咲いたばっかりで、元気良さそう。
イキイキしています。

♪ぶんぶんぶんはちがとぶ
ひょこたん池公園のまわりに
ひまわりがさいたよ
ぶんぶんぶんはちがとぶ♪
・・・「ぶんぶんぶん」の替え歌でした。

●くまぜみ
蝉は木の樹液しか吸わないのかと思っていたら、ひまわり(植物)の樹液も吸うんですね。

見ているだけで汗が滲み出てきそう。
ああー。夏が来たー。
夏を実感‼️

ちなみに、
「ひょこたん池公園」のひまわりは7月末の土・日(7月30〜31日)が見頃のようです。
4.公園詳細
名前:ひょこたん池公園住所:伊予郡松前町中川原地内
案内図:

地図:
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。