中予エリアの「道の駅」。
「ひんやりスイーツ」特集
※詳しはこちら↓↓↓をご覧ください。
第3弾は、
道の駅「みかわ」です。
ちなみに
第2弾:道の駅「風早の郷 風和里」です。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
第1弾:ふたみシーサイド公園 道の駅「ふたみ」です。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
久万高原町は、四国の軽井沢?日本のスイスと
令和2年5月7日リニューアルオープン。
以前より増して売り場や食堂が綺麗に一層され買い物し易くなりました。


夏野菜(なすび・ピーマン・きゅうり・カボチャ等)が販売されています。

他にも
久万高原町特産のトマトがいっぱい。
夏でも気温差があるので甘くて、美味しい‼️

加工品も品数豊富。

平 日:11:00〜14:30(ラストオーダー14:00)
土日祝:10:30〜15:00(ラストオーダー14:30)
※季節・天候等により変更することがあるそうです。
川魚料理・鶏肉料理・カレー・麺類
どれにしようか?迷うほどメニューが豊富でお手頃価格。

道の駅「みかわ」の「ひんやりスイーツ」は
●高原ミルクソフトクリーム
●久万高原ミニパフェ
ではないでしょうか?
日本三大カルストの一つである「四国カルスト」の美味しい空気と牧草でのびのび育てられた乳牛からとれた新鮮な生乳から作られています。
一押し「ひんやりスイーツ」の候補の一つ。

こちらも「四国カルスト高原牛乳」のソフトクリームが使われています。

●里山グラノーラ
グラノーラは、シリアス食品(穀物または穀物の加工食品のこと)の一種。
久万高原町の小さな菓子工房が地元の食材を使って作ったのが「里山グラノーラ」
ここ道の駅「みかわ」でも販売されていて人気商品の一つです。
「久万高原ミニパフェ」でもチョコ・アーモンド・くるみ・カシューナッツ・クランベリー・パンプキンシードが材料の「里山グラノーラ」が使われています。

●いちごソース
久万高原町の「てんねん農園」さんのいちごを使用された「いちごソース」がプラスチック容器に入れられて別に出てきます。
お好みでソースの量を調整できます。
ソースと言っても液体状でなく、いちごの形が残ったジャムのようでした。

【完成形】
高原ソフト✖️里山グラノーラ✖️イチゴソース
=久万高原ミニパフェ
グラノーラは牛乳やヨーグルトで食べることが多いのですが、ソフトクリームにグラノーラも相性が抜群です。
ソフトクリーム独特の「冷んやりなめらかさ」にグラノーラの「ザクザク」食感が良く合います。
また、
ソフトクリームの甘さにイチゴソースの酸味がアクセントとなっています。

やはり道の駅「みかわ」の一押し「ひんやりスイーツ」は
「久万高原ミニパフェ」で決定です。
●住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩2840-1
●TEL:0892-56-0330
●営業時間:
Yショップ・売店:7:00〜18:00
ふるさと市 :8:00〜17:00
●地図:
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
「ひんやりスイーツ」特集
※詳しはこちら↓↓↓をご覧ください。
第3弾は、
道の駅「みかわ」です。
ちなみに
第2弾:道の駅「風早の郷 風和里」です。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
第1弾:ふたみシーサイド公園 道の駅「ふたみ」です。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
1.道の駅「みかわ」
松山市と高知市を結ぶ国道33号線の沿線、久万高原町にあります。久万高原町は、四国の軽井沢?日本のスイスと
令和2年5月7日リニューアルオープン。
以前より増して売り場や食堂が綺麗に一層され買い物し易くなりました。

2.久万高原町の「創り人」の部屋
があり、職人(創り人)が丹精込めて創った木工・クラフト・工芸品が展示・販売されていました。
3.野菜の直売店
久万高原町の新鮮な農産物夏野菜(なすび・ピーマン・きゅうり・カボチャ等)が販売されています。

他にも
久万高原町特産のトマトがいっぱい。
夏でも気温差があるので甘くて、美味しい‼️

加工品も品数豊富。

4.久万山食堂
営業時間平 日:11:00〜14:30(ラストオーダー14:00)
土日祝:10:30〜15:00(ラストオーダー14:30)
※季節・天候等により変更することがあるそうです。
川魚料理・鶏肉料理・カレー・麺類
どれにしようか?迷うほどメニューが豊富でお手頃価格。

5.一押し「ひんやりスイーツ」
ここらで本題の道の駅の一押し「ひんやりスイーツ」を紹介したいと思います。道の駅「みかわ」の「ひんやりスイーツ」は
●高原ミルクソフトクリーム
●久万高原ミニパフェ
ではないでしょうか?
5-1.高原ミルクソフトクリーム
「四国カルスト高原牛乳」を使用。日本三大カルストの一つである「四国カルスト」の美味しい空気と牧草でのびのび育てられた乳牛からとれた新鮮な生乳から作られています。
一押し「ひんやりスイーツ」の候補の一つ。

5-2.久万高原ミニパフェ
●高原ソフトこちらも「四国カルスト高原牛乳」のソフトクリームが使われています。

●里山グラノーラ
グラノーラは、シリアス食品(穀物または穀物の加工食品のこと)の一種。
久万高原町の小さな菓子工房が地元の食材を使って作ったのが「里山グラノーラ」
ここ道の駅「みかわ」でも販売されていて人気商品の一つです。
「久万高原ミニパフェ」でもチョコ・アーモンド・くるみ・カシューナッツ・クランベリー・パンプキンシードが材料の「里山グラノーラ」が使われています。

●いちごソース
久万高原町の「てんねん農園」さんのいちごを使用された「いちごソース」がプラスチック容器に入れられて別に出てきます。
お好みでソースの量を調整できます。
ソースと言っても液体状でなく、いちごの形が残ったジャムのようでした。

【完成形】
高原ソフト✖️里山グラノーラ✖️イチゴソース
=久万高原ミニパフェ
グラノーラは牛乳やヨーグルトで食べることが多いのですが、ソフトクリームにグラノーラも相性が抜群です。
ソフトクリーム独特の「冷んやりなめらかさ」にグラノーラの「ザクザク」食感が良く合います。
また、
ソフトクリームの甘さにイチゴソースの酸味がアクセントとなっています。

やはり道の駅「みかわ」の一押し「ひんやりスイーツ」は
「久万高原ミニパフェ」で決定です。
6.道の駅詳細
●名前:道の駅「みかわ」●住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩2840-1
●TEL:0892-56-0330
●営業時間:
Yショップ・売店:7:00〜18:00
ふるさと市 :8:00〜17:00
●地図:
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。