どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
皆さんは「スタンプラリー」はお好きですか?
私は大好きです。
「スタンプラリー」は、
■スタンプを収集するために身体を動かすので健康増進につながります。
■スタンプが増えていくと満足感や高揚感が高まります。
■抽選で賞品が当たったりします。
など良いこと尽くめなので、積極的に挑戦しています。
昨年は身近なところで、
■伊予じまんデジタルdeスタンプラリー
詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
■重信川サイクリングロード「ゆるっとスマホラリー2022」
詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
に参加しました。
年が明け、
どこかでスタンプラリーが実施されていないか探していたら
見つけました。
「100年フードフォトスタンプラリー」を。
ところで
「100年フード」っていったい何?

※文化庁 日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」を開催します。から引用
@100nenfoodをフォローする
「100年フードカード」をもらい
料理とカードを撮影
名前や「100年フード」の感想をなどメッセージ(100文字程度)を添え
ハッシュタグ
#100年フードフォトスタンプラリー
#100年フードの名前
をつけて投稿します。
・期間設定:2023年3月12日(日)〜3月29日(水)出発
・発着空港:羽田空港・中部空港・伊丹空港・神戸空港・福岡空港
・旅行賞品券に含まれるもの:
往復フライト+宿泊(沖縄本島2泊・2枚1室利用)
■提供店で使える食事券
■エコバッグ(100年フードロゴ入り)など多数
賞品内容は
予告なく変更する場合があるそうです。
■北条鯛めし
■宇和島鯛めし
■三津浜焼き
津島六宝保存協会
店舗数:6店舗
愛媛県で「100年フード」に認定された食文化が少なく、最初感じた印象は、
「寂しいなあ」
でした。
実施開始日が2023年1月13日(金)からなので、まだ日数があります。
これから参加店舗が増えてくれば面白そうなので参加してみたいと思っています。
■主催:文化庁
■公式サイト:https://foodculture2021.go.jp/stamprally/
■事務局:100年フードスタンプラリー事務局
■問い合わせ:100nenfood@foodculture.jp
皆さんは「スタンプラリー」はお好きですか?
私は大好きです。
「スタンプラリー」は、
■スタンプを収集するために身体を動かすので健康増進につながります。
■スタンプが増えていくと満足感や高揚感が高まります。
■抽選で賞品が当たったりします。
など良いこと尽くめなので、積極的に挑戦しています。
昨年は身近なところで、
■伊予じまんデジタルdeスタンプラリー
詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
■重信川サイクリングロード「ゆるっとスマホラリー2022」
詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
に参加しました。
年が明け、
どこかでスタンプラリーが実施されていないか探していたら
見つけました。
「100年フードフォトスタンプラリー」を。
ところで
「100年フード」っていったい何?
1.100年フードとは
※文化庁 日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」を開催します。から引用文化庁では、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを宣言する地方自治体、団体等を募集します。
昨年度は、応募のあった212件について有識者委員会による審査を行った結果、認定基準を満たした131件を「100年フード」として認定しました。認定後は、各種メディアで認定団体の継承活動が取り上げられたり、ロゴマーク入りの商品が販売されるなど、100年フードの取組が各所で広がっています。
2.100年フードフォトスタンプラリー
【募集チラシ】
※文化庁 日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」を開催します。から引用
2-1.開催期間
令和5年1月13日(金)〜2月19日(日)3.参加方法
3-1.Instagramアカウントをフォロー
100年フードフォトスタンプラリー@100nenfoodをフォローする
3-2.スタンプラリー参加店舗へ訪問
「100年フード」のメニューを注文「100年フードカード」をもらい
料理とカードを撮影
3-3.100年フードカードを2枚以上集めInstagramに投稿
一つの投稿に撮影した2枚以上の写真を載せて名前や「100年フード」の感想をなどメッセージ(100文字程度)を添え
ハッシュタグ
#100年フードフォトスタンプラリー
#100年フードの名前
をつけて投稿します。
4.賞品
■沖縄2泊3日ペアご招待(抽選で2名様)・期間設定:2023年3月12日(日)〜3月29日(水)出発
・発着空港:羽田空港・中部空港・伊丹空港・神戸空港・福岡空港
・旅行賞品券に含まれるもの:
往復フライト+宿泊(沖縄本島2泊・2枚1室利用)
■提供店で使える食事券
■エコバッグ(100年フードロゴ入り)など多数
賞品内容は
予告なく変更する場合があるそうです。
5.地元(愛媛県)「100年フード」は
5-1.伝統の100年フード部門
■いぎす豆腐■北条鯛めし
■宇和島鯛めし
5-2.近代の100年フード部門
■津島の六宝■三津浜焼き
5-3.未来の100年フード部門
■該当なし6.地元(愛媛県)参加団体・店舗数(2022年12月27日現在)
津島の六宝津島六宝保存協会
店舗数:6店舗
7.参加飲食店舗
公式サイトで確認できます。8.まとめ
今回が1回目のようで、愛媛県で「100年フード」に認定された食文化が少なく、最初感じた印象は、
「寂しいなあ」
でした。
実施開始日が2023年1月13日(金)からなので、まだ日数があります。
これから参加店舗が増えてくれば面白そうなので参加してみたいと思っています。
9.プロジェクト詳細
■プロジェクト名:第1回日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」■主催:文化庁
■公式サイト:https://foodculture2021.go.jp/stamprally/
■事務局:100年フードスタンプラリー事務局
■問い合わせ:100nenfood@foodculture.jp