お花の少ない冬場なのに
彼方此方から「花便り」が届いてきます。
厳しい冬の寒さに負けず。
外側の白い花びらである花被片と
内側の黄色い突き出したラッパのような副花冠が特徴のお花。
そうです「水仙」です。
冬に咲くお花の代表格です。
前回、
2021年12月29日「日本水仙花開道」に水仙を見に訪れました。
まだ時期が早く4〜5分咲きで満開にはまだ程遠い咲き具合。ちょっと早過ぎでした。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
そこで、
「次回は年が明けてから、1月第2週目ぐらいにしよう」と決めました。
2023年1月10日(火)天気は快晴。
太陽の日差しが暖かいポカポカ陽気。
今度こそ満開の水仙を見てみたくて伊予市双海町にある「日本水仙花開道」を再び訪れてみることにしました。
「下灘運動公園」の臨時駐車場に到着。
ここから徒歩で約15分
途中、線路を渡ります。
電車に気をつけてくださいね。
♪線路は続くよどこまでも・・・

線路を渡ると
急な坂道を上って行きます。道は整備されていますがさすがにキツい。
息を切らせやっと到着。
丘陵を見渡すと水仙は見頃を迎えていました。
やったあ。願いがかなった。
平日にも関わらずたくさんの行楽客が。
先ずは、「豊田漁港」をバックにパチリ。
一番の撮影ポイントです。

水仙に近寄って撮影していると
水仙の甘い香りがほんのりと匂ってきました。
いい香りです。

青い空に水仙が映えます。

渦巻き🌀

ハート♥️

見頃を迎えていますが、
まだまだお花を楽しむことはできそうです。

ベンチもいたるところに設置されていて、
「青い空」と「青い海」
そして「可憐な水仙」をのんびり一日眺めていたいなあー。
そんな気持ちにさせてくれます。
名残り惜しいけれど・・・
帰り道。

お世話してくださったている人達に感謝の気持ちで一杯です。
「綺麗なお花(水仙)を見せていただいて本当にありがとうございました。」
また、
来年も「日本水仙花開道」の水仙が見えることを楽しみにしています。
住所:愛媛県伊予市双海町串 豊田漁港上の丘
駐車場:有(しもなだ運動公園臨時駐車場)
地図:
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
彼方此方から「花便り」が届いてきます。
厳しい冬の寒さに負けず。
外側の白い花びらである花被片と
内側の黄色い突き出したラッパのような副花冠が特徴のお花。
そうです「水仙」です。
冬に咲くお花の代表格です。
前回、
2021年12月29日「日本水仙花開道」に水仙を見に訪れました。
まだ時期が早く4〜5分咲きで満開にはまだ程遠い咲き具合。ちょっと早過ぎでした。
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
そこで、
「次回は年が明けてから、1月第2週目ぐらいにしよう」と決めました。
1.日本水仙花開道
そして2023年1月10日(火)天気は快晴。
太陽の日差しが暖かいポカポカ陽気。
今度こそ満開の水仙を見てみたくて伊予市双海町にある「日本水仙花開道」を再び訪れてみることにしました。
「下灘運動公園」の臨時駐車場に到着。
ここから徒歩で約15分
途中、線路を渡ります。
電車に気をつけてくださいね。
♪線路は続くよどこまでも・・・

線路を渡ると
急な坂道を上って行きます。道は整備されていますがさすがにキツい。
息を切らせやっと到着。
丘陵を見渡すと水仙は見頃を迎えていました。
やったあ。願いがかなった。
平日にも関わらずたくさんの行楽客が。
先ずは、「豊田漁港」をバックにパチリ。
一番の撮影ポイントです。

水仙に近寄って撮影していると
水仙の甘い香りがほんのりと匂ってきました。
いい香りです。

青い空に水仙が映えます。

渦巻き🌀

ハート♥️

見頃を迎えていますが、
まだまだお花を楽しむことはできそうです。

ベンチもいたるところに設置されていて、
「青い空」と「青い海」
そして「可憐な水仙」をのんびり一日眺めていたいなあー。
そんな気持ちにさせてくれます。
名残り惜しいけれど・・・
帰り道。

お世話してくださったている人達に感謝の気持ちで一杯です。
「綺麗なお花(水仙)を見せていただいて本当にありがとうございました。」
また、
来年も「日本水仙花開道」の水仙が見えることを楽しみにしています。
2.詳細
名前:日本水仙花開道住所:愛媛県伊予市双海町串 豊田漁港上の丘
駐車場:有(しもなだ運動公園臨時駐車場)
地図:
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。