撮影日:2023年3月25日
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
桜のシーズン到来ですね。
私は桜の花が大好きです。「桜が満開ですよ」と聞きつけると、お花見に行かなくては気が済みません。でも、
お花見と言ってもお酒を飲んだり弁当を食べたりする訳ではありません。ただ「ぼーっ」と眺めているだけで満足なんです。
桜から元気を貰っているのかも知れませんね。
桜を見ないことには
春の訪れを感じることができません。
松山城ではないでしょうか。
松山城の「本丸広場」を彩る桜と「天守」とのコラボは見応え十分です。
そして2番目は、
道後公園ではないでしょうか?
詳しくは
【花便り】松山市の「有名お花見スポットの紹介(道後公園・松山城)」をご覧ください。
城山公園内に
「三の丸広場」
「二の丸広場」
があります。
中でも「三の丸広場」が有名でしょうか?

堀端には
「ソメイヨシノ」が植えられていますが。小道の両側には「ツツジ」も植えられていますよ。

■ツツジ
「ツツジ」は4月中旬から5月上旬に見頃を迎えます。ところが彼方此方で蕾が膨らみかけているではありませんか。

中には花を咲かせたツツジが。
チョット早すぎない?

■大島桜
一際、
白っぽい花を咲かせた桜が目を引きます。

ソメイヨシノはピンクがかった花びらなのに、こちらは花びらが真っ白です。
白い花びらと若葉が同時に見られるのは「大島桜」の特徴です。満開です。

ところが、
ソメイヨシノも植えられていますが、ほとんどがまだ五分咲きでした。
東御門跡

から、「三の丸広場」に入ると・・・
花見客の多さに驚きです。
キッチンカーがズラーと並び、ざっと数えても15台以上はありました。
※キッチンカー。
写真はほんの一部(4台)でしかありません。

「三の丸広場」の桜と言えば「さくら広場」
沢山の桜が植えられています。
堀端の桜はまだ満開まで1週間ほどはかかりそうですが、こちらの桜はほぼ満開。
どうしてこれほど違いがあるのでしょうか?

沢山の花見客が、写真を撮ったり弁当を広げて食べてたりと、各々がお花見を楽しんでいました。

「ソメイヨシノ」の花の色は、陽光桜の鮮やかな紅紫色と大島桜の白色の中間色で淡いピンク色。

そして私は、
青空の下、
後一週間もすれば散ってしまう「ソメイヨシノ」の儚さを感じつつ、ぼーっと眺めながらも時たま写真を撮ったりして春爛漫を満喫してました。
住所:愛媛県松山市堀之内
休業日:年中無休
地図:
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
桜のシーズン到来ですね。
私は桜の花が大好きです。「桜が満開ですよ」と聞きつけると、お花見に行かなくては気が済みません。でも、
お花見と言ってもお酒を飲んだり弁当を食べたりする訳ではありません。ただ「ぼーっ」と眺めているだけで満足なんです。
桜から元気を貰っているのかも知れませんね。
桜を見ないことには
春の訪れを感じることができません。
1.松山市内の桜名所
やはり1番目は、松山城ではないでしょうか。
松山城の「本丸広場」を彩る桜と「天守」とのコラボは見応え十分です。
そして2番目は、
道後公園ではないでしょうか?
詳しくは
【花便り】松山市の「有名お花見スポットの紹介(道後公園・松山城)」をご覧ください。
2.城山公園
松山城の桜名所は「本丸広場」以外にも、城山公園内に
「三の丸広場」
「二の丸広場」
があります。
中でも「三の丸広場」が有名でしょうか?
3.三の丸広場
3-1.堀端の小道
お堀に囲まれた「三の丸広場」ですが、まずは城山公園の南口をスタートして南堀から東堀に沿って散策してみることにしました。
堀端には
「ソメイヨシノ」が植えられていますが。小道の両側には「ツツジ」も植えられていますよ。

■ツツジ
「ツツジ」は4月中旬から5月上旬に見頃を迎えます。ところが彼方此方で蕾が膨らみかけているではありませんか。

中には花を咲かせたツツジが。
チョット早すぎない?

■大島桜
一際、
白っぽい花を咲かせた桜が目を引きます。

ソメイヨシノはピンクがかった花びらなのに、こちらは花びらが真っ白です。
白い花びらと若葉が同時に見られるのは「大島桜」の特徴です。満開です。

ところが、
ソメイヨシノも植えられていますが、ほとんどがまだ五分咲きでした。
東御門跡

から、「三の丸広場」に入ると・・・
花見客の多さに驚きです。
キッチンカーがズラーと並び、ざっと数えても15台以上はありました。
※キッチンカー。
写真はほんの一部(4台)でしかありません。

3-2.さくら広場
そして、「三の丸広場」の桜と言えば「さくら広場」
沢山の桜が植えられています。
堀端の桜はまだ満開まで1週間ほどはかかりそうですが、こちらの桜はほぼ満開。
どうしてこれほど違いがあるのでしょうか?

沢山の花見客が、写真を撮ったり弁当を広げて食べてたりと、各々がお花見を楽しんでいました。

「ソメイヨシノ」の花の色は、陽光桜の鮮やかな紅紫色と大島桜の白色の中間色で淡いピンク色。

そして私は、
青空の下、
後一週間もすれば散ってしまう「ソメイヨシノ」の儚さを感じつつ、ぼーっと眺めながらも時たま写真を撮ったりして春爛漫を満喫してました。
5.公園詳細
名前:城山公園住所:愛媛県松山市堀之内
休業日:年中無休
地図: