撮影日:2023/11/14

どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
2023年3.26に「えひめこどもの城」のボート乗り物横に「コシロ・アドベンチャー」がオープンしました。
5層2棟の大型木製アスレチック。38種類のアスレチックに挑戦、クリアして「幸せの鐘」を鳴らそう。というものです。
子どもが対象のアスレチックかと思っていたら老若男女が楽しめます。

乗り物券を購入します。「コシロ・アドベンチャー」は液晶画面の左側になります。
◼️料金
小・中学生:300円
高校生・大人:500円
高齢者(65歳以上):300円(証明書提出の場合)
◼️利用条件
3歳から利用できます。
小学1・2年生および幼児は、大人の方と一緒に利用ください。
詳細は「えひめこどもの城」HPをご覧ください。

係員から注意事項の説明がありました。
・頭上や足元に注意して進んください。
・走ったりジャンプしたりしないでください。
・一度出てしまうと戻れません。
・扉はゆっくり閉めてください。
・ゴールで幸せの鐘を鳴らしてください。

入口から。いざスタートです。
38種類のアスレチックがありますので全部は紹介しきれません。
ランダムに写真を掲載しました。
百聞は一見にしかず。数枚の写真を見るよりも、是非、体験してみて下さい。写真では伝えきれない楽しさに満足することでしょう。





ゴールに到着。
プロゴルファー「松山英樹」さんから「ゴールおめでとう!」をいただきました。「挑戦は彼方へと続く」
何事も達成感が味わえることは良いものです。誇らしげに「幸せの鐘」を鳴らしてみました。
「カランカラン」と「とべもり」中に響き渡るぐらいの鐘の音。チョット恥ずかしいぐらいです。
カップルが二人で鐘を鳴らすと、きっと二人に「幸せ」が訪れることでしょう。
下り階段

あとは、一気に下り階段を降りると出口になります。

手荷物を預けることができます。
1回100円で使用後に返却されますよ。
「幸せの鐘」の横にプロゴルファー「松山英樹」さんのポスターがありました。何かあるの?と思っていたら、
ロッカーの上に・・・
「プロゴルファー松山英樹(愛媛県)」さんから
ご寄付いただきました」とかかれていました。
ありがとうございます。
感想は大人も楽しめるアスレチックになっています。ゴールまでのタイムを競うのではなく、体を動かしたり柔軟な頭を使って扉を開けたりと面白い工夫がしてあります。
体力は余り必要ないのですが、かなり硬くなった身体には年齢を感じさせられました。

どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
2023年3.26に「えひめこどもの城」のボート乗り物横に「コシロ・アドベンチャー」がオープンしました。
5層2棟の大型木製アスレチック。38種類のアスレチックに挑戦、クリアして「幸せの鐘」を鳴らそう。というものです。
子どもが対象のアスレチックかと思っていたら老若男女が楽しめます。
1.自動券売機

乗り物券を購入します。「コシロ・アドベンチャー」は液晶画面の左側になります。
◼️料金
小・中学生:300円
高校生・大人:500円
高齢者(65歳以上):300円(証明書提出の場合)
◼️利用条件
3歳から利用できます。
小学1・2年生および幼児は、大人の方と一緒に利用ください。
詳細は「えひめこどもの城」HPをご覧ください。
2.注意事項

係員から注意事項の説明がありました。
・頭上や足元に注意して進んください。
・走ったりジャンプしたりしないでください。
・一度出てしまうと戻れません。
・扉はゆっくり閉めてください。
・ゴールで幸せの鐘を鳴らしてください。
3.スタート

入口から。いざスタートです。
38種類のアスレチックがありますので全部は紹介しきれません。
ランダムに写真を掲載しました。
百聞は一見にしかず。数枚の写真を見るよりも、是非、体験してみて下さい。写真では伝えきれない楽しさに満足することでしょう。
4.アスレチック




5.幸せの鐘

ゴールに到着。
プロゴルファー「松山英樹」さんから「ゴールおめでとう!」をいただきました。「挑戦は彼方へと続く」
何事も達成感が味わえることは良いものです。誇らしげに「幸せの鐘」を鳴らしてみました。
「カランカラン」と「とべもり」中に響き渡るぐらいの鐘の音。チョット恥ずかしいぐらいです。
カップルが二人で鐘を鳴らすと、きっと二人に「幸せ」が訪れることでしょう。
下り階段

あとは、一気に下り階段を降りると出口になります。
6.ロッカー

手荷物を預けることができます。
1回100円で使用後に返却されますよ。
「幸せの鐘」の横にプロゴルファー「松山英樹」さんのポスターがありました。何かあるの?と思っていたら、
ロッカーの上に・・・
「プロゴルファー松山英樹(愛媛県)」さんから
ご寄付いただきました」とかかれていました。
ありがとうございます。
感想は大人も楽しめるアスレチックになっています。ゴールまでのタイムを競うのではなく、体を動かしたり柔軟な頭を使って扉を開けたりと面白い工夫がしてあります。
体力は余り必要ないのですが、かなり硬くなった身体には年齢を感じさせられました。