どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

愛媛県ではここ最近、観光客に「ご当地ガチャ」が大人気です。
IMG_2647

沢山の種類があるのですが、大ブレイクしている3つを挙げるなら、

・あこや真珠ガチャ
・ウラ道後ご当地ガチャ

そして12月1日から販売スタートの
・砥部焼マグネットガチャ

ではないでしょうか?

1.あこや真珠ガチャ

「あこや真珠ガチャ」は、真珠の生産地である宇和島の道の駅みなとオアシス「きさいや広場」がスタートだったそうです。

道の駅みなとオアシス「きさいや広場」に立ち寄って購入された方からの評判が口コミやSNSで拡散されて、愛媛県内に留まらず、あった言う間に全国に知れ渡りました。

今では、日本中に設置中です。

ここ、松山ロープウェー商店街「えひめ愛顔の観光物産館」にも設置されています。
IMG_2640
店内には「物産販売コーナー」と「観光情報コーナー」があり愛媛県の魅力を発信しています。


FullSizeRender
あこや真珠ガチャvol.2

今でも観光客のお土産に、プレゼントにと大人気です。

「日本産あこや真珠認定証」と「1年間製品保証書」付き。


2.ウラ道後ご当地ガチャ

こちらは道後温泉に来た観光客が遊び心で購入して、お洒落!可愛い!面白い!と言うことでSNSに投稿されたことから只今、大ブレイク中です。
FullSizeRender

ウラ道後」で好評販売中です。

ちょっと試しに・・・・

ブルーのリストバンドとアヒルのチル美ちゃん。
どちらかと言うと若い年齢層の女性に人気があるようです。

※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください


3.砥部焼マグネットガチャ

こちらは
中高年齢層の間で瞬く間に広まりました。
FullSizeRender
※砥部町観光会館HPから引用

11月30日(木)マスコミにより報道。

3-1.販売スタート

販売スタート:12月1日
県庁第一別館では、11月30日、一足早くお目見えしました。


3-2.商品

愛媛名物が描かれた砥部焼マグネット。カプセル型自販機ガチャマシンを設置

マグネットは直径4センチ。図柄は11種類。
愛媛県を代表する名所・名物が描かれています。

・鯛
・とべ動物園のシロクマ「ピース」
・タルト
・温泉マーク
・松山場
・牛鬼
・みかん
・坊っちゃん団子
・坊っちゃん列車
・鯛めし?
・瀬戸内しまねみ街道

白磁に薄い藍色の絵柄。砥部焼の特徴である素朴で温もりのある仕上がりになっています。

3-3.値段

1個500円

※金のカプセルが出たら大当たり
200個に1個の確率で、砥部焼販売サイトで使えるクーポン(3000円分)が当たる。

3-4.販売場所

計10箇所

・道後湯之町十五万石MASARU
・伊織 松山お城下店
・道の駅「多々良しまなみ街道」
・アゴラマルシェ
・愛媛県美術館ミュージアムショップ
・砥部焼観光センター 炎の里
・愛媛県立とべ動物園 とべの館
・いとまちマルシェ
・松山空港

・愛媛県庁第一別館1階ロビー(2023年12月28日までの限定設置

4.ガチャしに行こう!

そもそも砥部焼に興味がありましたので、砥部焼で作ったマグネットは面白い発想だなあと思いました。

自分へのご褒美にお気に入りの砥部焼の器をお土産にするのは良しとしても、友人や会社の同僚に幾つか買うには値段が張るしかさばりもします。

マグネットなら荷物になりません。ましてや砥部焼は愛媛県の有名な焼き物です。それに絵柄が愛媛県の名所や名物が描かれているのであれば最高のお土産になります。「考えたなあ」

実物を見てみたい。

4-1.道後湯之町十五万石MASARU

IMG_2577
道後湯之町十五万石MASARU」は道後温泉の「道後ハイカラ通り」にある道後温泉街最大級のお土産スポット。
店内右手にガチャのコーナーがありました。でも「砥部焼ガチャ」が見当たりません。ガチャマシンが数あったので目を凝らして探してみても見つかりません。

店員さんに尋ねてみると「品切れになったので機械は移動してます」との事でした。

後で気づきました。
入口に品切れ中とありました。本日は12月4日(月)です。12月1日(金)販売スタートでまだ3日しか経っていません。

土日を挟んでいたので観光客が多くて売り切れたのでは?と考えて2箇所目に行ってみることに。


4-2.伊織 松山お城下店

IMG_2578
今治タオルを中心に上質なタオル製品を取り揃える専門店。「伊織 松山お城下店」は松山城ロープウェー商店街にある店舗です。


IMG_2579
店内入って左手にガチャマシンがありました。でも張り紙が。ただいま「品切れ中」。

「道後ハイカラ通り」にしても「松山城ロープウェー商店街」にしても松山市を訪れたら見逃せない観光スポットですから沢山の観光客が買っていったようです。

ここでもかあ。
ここから歩いて行ける販売場所は、


4-3.愛媛県庁第一別館1階ロビー

IMG_2583
ここなら観光地ではありません。わざわざ観光客が立ち寄ったりはしないでしょう。まだ残っているかもしれません。


IMG_2581
目立つ場所にありましたが、ここでも品切れ中でした。

テレビで放映していたので観光客だけでなく、もしかしたら私みたいに砥部焼に感心がある地元の人が買っていくのかも知れません。

それにしても大反響です。まだ3日余りしか経っていないのに3ヶ所で売り切れ続出。「砥部焼マグネットガチャ」が販売されていることを、地元の人だけでなく全国に、観光客に広まれば更にブレークすること間違いなしです。

12月6日(水)再入荷があったみたい。
人気ガチャ。もしかしたら、すごくに品切れになるかも?

4-4.再挑戦

12月8日(金)別の設置場所である「愛媛県美術館ミュージアムショップ」へ。

IMG_2636
有りました。有りました。

ここも品切れでしたが再入荷があったそうです。やっと購入することができました。

FullSizeRender
絵柄は「みかん」
ENJOY EHIME・・・愛媛を楽しんで

IMG_2645
もう1個は「白くまピース」

簡素でいてシックな絵柄。派手さが無いので飽きがこない。自分へのお土産。友達・同僚へのお土産。愛媛県の魅力あふれるお土産として喜ばれることでしょう。

愛媛県に、
松山市に、
観光に来たならお土産に是非、買って帰ってネ!