どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

松山市で開催される新春恒例のイベントといえば「松山城新春イベント」が有名です。

松山城「お城のお正月」です。
令和6年1月1日(月・祝)〜1月3日(水)の3日間、松山城本丸広場で開催されます。

毎年、近くの重信川河川敷から「初日の出」を拝んでいました。

※昨年の「初日の出」の詳細はこちら↓↓↓からどうぞ。

松山城では新春イベントが開催されていることもあり、たまには違った場所からの「初日の出」をお伝えしたいと思い登城してみました。


1.松山城は

IMG_3004
愛媛県松山市にある歴史ある城であり、その美しい外観と立地から訪れる人々を魅了します。櫓や堀、石垣など、伝統的な城の要素が見事に残っており、歴史的な価値を感じさせます。城内では、歴史展示や城の建築に関する展示物があり、日本の歴史や文化に触れることができます。また、城からの眺めは素晴らしく、市街地や周囲の景色を一望できます。松山城は観光客だけでなく、地元の人々にも親しまれており、その風格と歴史的重みから多くの人々に愛されています。


2.登城方法

ロープウェー(リフト)または徒歩による2つの方法があります。

2-1.ロープウェー(リフト)による登城

◼️東雲口~長者ケ平を
ロープウェーとリフトが運行


東雲口駅舎
IMG_3045

長者ヶ平
IMG_3038
ロープウェー:所要時間約3分(10分毎に発車)
リフト           :所要時間約6分

長者ケ平から本丸広場までは徒歩約10分

2-2.徒歩による登城

松山城の本丸広場は標高132mの山頂にあり登城には

◼️東雲口登城道:徒歩約20分~30分
IMG_3044
一般的なルートです。
◼️県庁裏登城道:徒歩約20分~30分
◼️黒門口登城道:大手門跡まで徒歩約20分~30分
◼️古町口搭城道:乾門まで徒歩約20分~30分

の4ルートがあります。


3.初日の出

時間:AM7:11
IMG_3001
四国山地の上には厚い雲がかかっています。


IMG_3032
今年も四国山地から登る「初日の出」を見ることはできませんでした。雲の上から太陽が見えたのは日の出時間から約1時間が経過していました。

でも、
思っていたほど寒くもなく絶好の日和でした。

標高123mからの眺めは抜群で「初日の出」に照らされた松山市街がキラキラ輝いて見えます。

4.イベント

FullSizeRender
沢山のイベントが目白押し。

4-1.獅子舞

◼️時間:AM7:15頃
◼️場所:本丸広場
◼️その他:小川獅子舞保存会


IMG_3002
小川獅子舞保存会は、

私達小川獅子舞保存会は愛媛県松山市小川地区にて活動しております。

代々口伝により伝えられてきた為、その始まりについての詳細な記述等は残っておりませんが

言い伝えによりますと今から約200年以上前(一説には250年前)

松山市太山寺地区より小川地区に獅子舞が伝えられ

地元の青年達が中心となり、小川の獅子舞として成立させたことが始まりと言われております。

成立から現在までの間、継承者不足や戦争等の理由により

幾度か伝承が途絶えかけたことがありましたが

その都度獅子舞を愛する人達の努力により次の世代へと受け継がれてきました。

小川獅子舞保存会HPから引用

テレビで見ることはあっても中々、実物を見る機会は少ないかと思います。悪いものを払ったり厄病を退治したりすると言う縁起の良いものです。

「松山城新春イベント」でお目にかかることができました。

4-2.豚汁の振舞い

◼️時間:
整理券配布:AM8:00〜
豚汁の振舞い:AM8:30〜
◼️場所:城山荘前
◼️その他:先着300名


IMG_2986
開運!初登城 豚汁無料配布

300名分の豚汁。整理券配布がAM8:00からでしたが既に300名以上が並んでいるようでした。


IMG_2985
さすがに並ぶのは諦めました。記事のタイトルに美味しい「豚汁」とありますが食べることはできませんでした。でも、

美味しい匂いと温かさがじわっと伝わってきてそれだけでも満足でした。


松山城新春イベント(お城のお正月)」の元旦は、「初日の出」が拝めて縁起の良い「獅子舞」が見れるし、運が良ければ「豚汁」までいただくことができます。

松山城は、是非一度は行ってみたい「初日の出」スポットではないでしょうか。