愛媛県にある大洲市は「伊予の小京都」として知られる美しい観光地です。

それだけではありません。

「世界の持続可能な観光地TOP100選」に2年連続で選出され、2022年には「文化・伝統保全部門」で国内初めて世界1位に輝きました。これは真に素晴らしいことです。

今や世界中から注目を集めるこの街は、歴史と自然が調和した豊かな体験を提供してくれます。

今回のブログ記事では、まず大洲市の象徴とも言える「大洲城」を紹介したいと思います。
FullSizeRender


1.「大洲城」のアクセス

JR予讃線大洲駅:車で約5分/徒歩で約20分
松山自動車道大洲肱南IC:約10分

2.「大洲城」の歴史と魅力

2-1.歴史

鎌倉時代末期1331年に伊予国守護宇都宮豊房が築いた地蔵ヶ丘城が始まりと言われています。

その後、戦国時代を経て、近世初頭に大洲の地を治めた小早川隆景をはじめ、戸田勝隆、藤堂高虎、脇坂安治、加藤貞泰ら各大名たちの造営を経て近代城郭が整備されました。

明治21年(1888年)、惜しくも天守が取り壊されましたが、4棟の櫓
◼️台所櫓
◼️高欄櫓
◼️苧綿櫓
◼️三の丸南隅櫓

は解体をまぬがれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。
IMG_7204

平成18年4月には「日本100名城」の一つに認定されました。
FullSizeRender

100名城スタンプ
FullSizeRender
その後も地元のシンボルとして親しまれてきました。

2-2.魅力

天守閣からの眺めは絶景で、肱川や大洲市の街並みを一望できます。特に、春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく彩ります。四季折々の風景が楽しめる「大洲城」は、写真愛好家にもおすすめです。
IMG_7203

3.大洲城内の見どころ

3-1.天守閣

天守閣は4階建てで、最上階からのパノラマビューは圧巻です。

◼️冨士山
IMG_7225

◼️肱川と街並み
IMG_7221


また、内部には歴史資料や展示物があり、大洲城の歴史を学ぶことができます。
IMG_7214

3-2.本丸

本丸には、復元された木造天守閣を中心に、多くの歴史的建造物が存在しています。本丸には天守閣の他にも櫓が昔のままで残っています。
IMG_7206

4.城下町

「大洲城」の周辺には、昔ながらの街並みが残っており、散策するのに最適です。
IMG_7307

伝統的な建物や風情ある街並みを歩きながら、タイムスリップしたかのような気分を味わえます。
IMG_7243


5.大洲城のイベント

「大洲城」は、年間を通じてさまざまなイベントが開催されています。

特に有名なのは

◼️大洲城キャッスルステイ
現代によみがえった大洲城天守で、一夜を過ごす日本初の城泊事業。
IMG_7227
※詳しくは公式大洲城キャッスルステイHPをご覧ください。

◼️歓迎旗振り体験
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」が鉄橋をゆっくり渡るとき、大洲城本丸からのぼり旗を振って歓迎します。

◼️武将なりきり体験
本格的な甲冑を着て当時の戦国武将になりきる。

◼️大洲城夜桜ライトアップ
春の夜、城と桜がライトアップされ、その幻想的な光景は一見の価値があります。

6.終わりに

「大洲城」は、大洲市を訪れる際にぜひ立ち寄りたいスポットです。歴史と自然が融合したこの場所で、素晴らし時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

次回のブログ記事では、大洲市の他の魅力的なスポットについてご紹介しますので、お楽しみに‼️

世界が注目する大洲の魅力を存分に味わってみてください。伊予の小京都、大洲で素敵な旅を‼️

7.利用案内

◼️営業時間:9:00〜17:00(札止16:30)年中無休
◼️観覧料:
大人550円
小人220円(中学生以下)
◼️共通券
・2施設(大洲城・臥龍山荘)
大人880円
小人330円(中学生以下)
・3施設(大洲城・臥龍山荘・盤泉荘)
大人1100円
小人440円(中学生以下)

※保護者の同伴する5歳以下の幼児は無料
※市内に住所を有する65歳以上の方は無料
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者福祉手帳を所持する方とその付添いの方1名は無料
※20名以上の団体の方は2割引
◼️地図