どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

 道後温泉(どうごおんせん)は、愛媛県松山市に位置する日本最古級の温泉地です。3000年の歴史があるとされ、『日本書紀』や『源氏物語』にも登場するほど古くから人々に愛されてきました。
FullSizeRender


明治時代に建てられた「道後温泉本館」は、国の重要文化財に指定される風格ある木造建築で、文豪・夏目漱石が小説『坊っちゃん』で描いたことでも有名です。


1.道後温泉観光



2019年から行われていた保存修理工事を経て、2024年7月に5年ぶりに全館営業を再開。歴史的価値を守りながら、さらに魅力を増した道後温泉は、観光地としても新たな注目を集めています。

さらに、

◼️「にっぽんの温泉100選」:2位(過去最高)

◼️「じゃらん人気温泉地ランキング」の「もう一度行ってみたい温泉地」部門:3位(2年連続)

に選ばれるなど、その人気は揺るぎないものとなっています。
FullSizeRender


そんな道後温泉での観光の楽しみは沢山ありますが、その一つが、「足湯めぐり」です。温泉街を散策しながら気軽に立ち寄れる足湯スポットが充実しており、旅の疲れを癒してくれます。

今回は、無料で利用できるおすすめの足湯スポットを4箇所ご紹介します。

2.足湯スポット


2-1.放生園(ほうじょうえん)



道後温泉の玄関口ともいえる「放生園」には、無料で楽しめる足湯があります。赤い和傘の下、石造りの足湯で、道後ならではの風情を感じられます。
IMG_1721


散策途中にふらりと立ち寄り、観光の合間にひと休みするのにぴったりの場所です。 おすすめポイントは、道後温泉本館で実際に使用した湯釜から流れるお湯が適温であり、歩き疲れた足を心地よく癒してくれることです。
IMG_1723


「坊っちゃんカラクリ時計」が動く時間までの待ち時間にも便利。 道後温泉本館に近いので、観光のスタート地点としてもおすすめです。

◼️住所:松山市道後湯之町6-7
◼️営業時間:6:00〜23:00
◼️定休日:なし

2-2.空の散歩道



明治時代に建てられた道後温泉本館を間近に眺めながら、ゆったりと温泉気分を楽しめます。歴史的建築と青空のコントラストが美しく、写真映えするロケーションです。
IMG_1673


おすすめポイントは、道後温泉本館の美しい佇まいを眺めながらリラックスできることです。石造りの足湯と温泉街の情緒が調和し、贅沢なひとときを過ごせます。
IMG_1728


天候が良ければ、さらに心地よい時間を過ごせるでしょう。

◼️住所:松山市道後湯之町4-30
◼️営業時間:6:00〜21:00
◼️定休日:なし(足湯は12月に1日臨時休業あり)

2-3.道後温泉ふなや


老舗旅館「道後温泉ふなや」内にある足湯は、四季折々の美しさが楽しめる日本庭園「詠風庭(えいふうてい)」にあります。
IMG_1710


新緑や紅葉、雪景色など、季節ごとに異なる趣を感じられる贅沢な足湯です。 おすすめポイントは、庭園の景色を楽しみながら、静かなひとときを過ごせることです。
IMG_1708

足湯の場所はロビーで丁寧に案内してもらえる。 温泉街の喧騒を離れ、ゆっくりと癒されたい方におすすめです。

◼️名前:道後温泉ふなや
◼️住所:松山市道後湯之町1-33
◼️営業時間:12:00〜20:30
◼️TEL:089-947-0278

2-4.道後館


モダンなデザインと落ち着いた雰囲気が特徴。白い玉砂利が敷き詰められており、足湯に浸かるだけでなく、玉砂利を踏むことで足裏をマッサージする効果も期待できます。
IMG_1717

おすすめポイントは、足湯と足裏マッサージが同時に楽しめるユニークな足湯と、 伝統と現代的なデザインが調和した施設の雰囲気です。
IMG_1714


早朝や夕方は比較的空いているため、静かに楽しみたい方におすすめです。

◼️名前:道後館
◼️住所:松山市道後多幸町7-26
◼️営業時間:6:00〜22:00
◼️TEL:089-941-7777

3.まとめ


道後温泉は、その歴史や文化だけでなく、散策の途中で楽しめる足湯スポットが充実しています。それぞれ異なる趣を持つ足湯をめぐりながら、旅の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?2025年、さらに魅力を増した道後温泉を訪れる方に、ぜひ足湯めぐりを体験していただきたいです。