どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

1. 外観


田園風景の中に自然と溶け込む素朴で温かみのある建物が印象的な「おにぎりよつば屋」。黒い木目調の外壁と青い瓦屋根が特徴で、地域に馴染んだ落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

正面には「おにぎり」の文字が大きく書かれた「のぼり旗」が設置され、通りからも一目で分かる目印に。
IMG_1780


壁面の「日焼け布」には田園風景の写真がプリントされており、お米へのこだわりが伝わってきます。
IMG_1778


控えめながらも訪れる人を温かく迎える雰囲気を作り出しています。

2. 店内


店内は家庭的でどこか懐かしい雰囲気が漂っています。木目調の床や家具が使われ、全体的に温かみを感じさせる空間です。
IMG_1769


入口近くの木製カウンターには、種類豊富なおにぎりが竹籠に丁寧に並べられており、一目で具材や価格が分かるように手書きのポップが添えられています。
IMG_1775


冷蔵ケースには「おにぎりオードブル」も販売されており、手軽に家庭の味を楽しめる工夫がされています。
IMG_1770


壁にはメニュー表が飾られ、店主のセンスやおにぎりへのこだわりを感じさせます。飾られた観葉植物も空間を明るく彩り、リラックスした雰囲気を演出しています。
FullSizeRender


3. メニュー


「おにぎりよつば屋」は、厳選された食材を使った多彩なメニューが魅力です。
FullSizeRender


特に注目したいのが以下のこだわりポイント:

海苔:有明海産の一番摘みのみを厳選使用
塩:ミネラル豊富な天日塩を採用
お米:愛媛県産コシヒカリとあきたこまち

看板メニューには、定番具材に一工夫を加えた「ツナマヨ昆布」や「シャケバター」、ユニークな「おかかクリームチーズマヨ」などが揃います。

価格は200円台が中心で、手軽に本格的なおにぎりを楽しむことができます。シンプルで飽きのこない「銀シャリ」や「シャケ昆布」も用意され、小腹を満たしたい時にもぴったりです。

また、
おにぎり以外にも「だし巻き唐揚げ弁当」や「日替わり弁当」といったボリュームたっぷりのお弁当も人気。「大ちゃん特製デカ盛り弁当」などユニークなメニューもあり、しっかり食べたい方にもおすすめです。新鮮な地元食材を活かした手作りの味をぜひお楽しみください。
IMG_1774

4. テークアウト

「 おにぎりよつば屋」のおにぎりとだし巻き卵は、どれも期待を裏切らない美味しさです。一つ一つが丁寧に作られており、見た目からしてボリューム満点。テークアウトしたメニューをご紹介します。
FullSizeRender


◼️銀シャリ:130円

シンプルながらも塩加減が絶妙で、ご飯そのものの美味しさを引き立てる一品。素材の良さが際立つ仕上がりで、最後まで飽きずに楽しめます。

◼️梅:200円

ほどよい酸味とご飯の甘さが絶妙にマッチ。梅干しは柔らかく、酸味と旨味がバランスよく感じられ、さっぱりとした後味が心地よいです。

◼️めんたい高菜:230円

明太子の濃厚な旨味とプチプチとした食感、高菜のシャキシャキ感が絶妙な組み合わせ。辛味も程よく、ご飯との相性が抜群です。

◼️シャケ昆布:250円

しっかりとした塩味の鮭と甘辛い昆布の風味が広がる一品。鮭のほぐし具合が絶妙で、ご飯との一体感を楽しめます。
IMG_1806


◼️だし巻き卵:420円

ふわふわでだしの風味がしっかりと感じられる絶品。甘さ控えめの味付けが特徴で、おにぎりのお供にぴったりです。 どのおにぎりも素材の味を大切にした丁寧な仕上がりで、店主のこだわりが伝わってきます。
IMG_1801


温かみのある外観と、厳選素材を使った手作りの味が楽しめる「おにぎりよつば屋」。早朝AM6:00(土・日・祝)から営業しているので、忙しい朝の時間にも利用でき、地元の方々だけでなく観光客にも愛されるお店です。

素材にこだわりぬいたおにぎりの美味しさをぜひ一度味わってみてください。 


5. 店舗詳細

◼️店名:おにぎりよつば屋
◼️所在地:愛媛県松山市中西内640-3
◼️営業時間:
平日:AM8:00〜
土・日・祝:AM:6:00〜
売り切れ次第終了
◼️TEL:090-1326-1733
◼️定休日:無
※記事に掲載した内容は投稿日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はTELまたは公式サイト等で最新情報の確認をしてください。
◼️インスタ:https://www.instagram.com/onigiri__yotsubaya/
◼️駐車場:あり
◼️地図: