どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

1.はじめに


愛媛県伊予市双海町にある三島神社は、神亀元年(724年)に建立された歴史ある神社で、伊予灘を見下ろす高台に鎮座しています。 境内へと続く297段の石段を登りながら、絶景や文化財に触れ、自然の豊かさを感じられるのが魅力です。
IMG_2580


特に、途中にある二重門は市指定有形文化財に指定されており、海を一望できる絶景スポットとなっています。

また、社殿前には珍しい「狛亀(こまがめ)」が鎮座し、神社の由緒を物語っています。

今回は、そんな三島神社の魅力をより詳しくご紹介します。

2.297段の石段を登って— まずは「二重門」で一息


三島神社の参道は、長い297段の石段が続くのが特徴です。急な石段ではありませんが、登るうちに息が切れるほどの距離があります。体力に自信がある方は一気に駆け登るのも良いですが、途中にある「二重門(にじゅうもん)」で一息つくのがおすすめです。
IMG_2581


この二重門は、見事な彫刻がほどこされた歴史ある門で、有形文化財にも指定されています。神社の歴史や格式の高さを感じさせる建造物であり、細部にまでこだわった美しい装飾が見どころです。
IMG_2627


また、「二重門」の前で立ち止まり、ふと後ろを振り返ると、

◼️伊予灘の青い海が目の前に広がります。
◼️晴れた日には、海の向こうに遠く佐田岬方面まで見渡せることもあります。
IMG_2629


特に、夕暮れ時には海が真っ赤に染まり、幻想的な景色を楽しめるのが魅力です。

3.鬱蒼とした森の中を進む — 自然が息づく参道


二重門をくぐると、さらに残りの石段を登っていきます。ここから先は、木々に囲まれた静かな参道となり、まるで森の中を歩いているかのような感覚を味わえます。
IMG_2610


 特に注目したいのが、石段の上部左右に広がるシイノキ(椎の木)群です。これは伊予市の天然記念物にも指定されており、長い年月をかけて育ってきた貴重な自然環境を形成しています。
IMG_2611


また、その中には幹周4.1メートル、樹高約14メートル、樹齢推定1200年という驚くべき巨木もあります。
IMG_2623


4.297段を登り切ると現れる拝殿 — 狛亀が迎える神聖な空間


長い石段を登り切ると、目の前に拝殿が現れます。歴史を感じさせる拝殿は、地域の信仰の中心となっており、訪れる人々の願いが込められた場所でもあります。
FullSizeRender


拝殿の前には、通常の神社であれば阿吽(あうん)の狛犬が鎮座していることが多いのですが、三島神社では珍しく狛亀が置かれています。 この狛亀は、神社の由緒にちなんで、安政4年(1857年)に地元の庄屋たちが造り、奉納したと伝えられています。
IMG_2632


一般的に狛犬は神社の守護として配置されますが、ここでは亀が選ばれている点が非常に珍しく、三島神社ならではの特徴です。

5.三島神社の御神徳

三島神社は、古くから地域の人々に信仰されてきた神社で、以下の御神徳(ご利益)があるとされています。

◼️海上安全
◼️交通安全
◼️家内安全

6.参拝後の楽しみ


三島神社を参拝した後は、双海町周辺の観光スポットにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

さらに、2月1日(土)にグランドオープンしたカフェ、「水平線」でひと息つくのもおすすめです。

※「水平線」の記事はこちら‼️


6-1.ふたみシーサイド公園


三島神社から車で約10分の場所にあるふたみシーサイド公園は、「日本の夕陽百選」にも選ばれた絶景スポットです。白い砂浜と青い海が広がり、夕暮れ時には水平線に沈む美しい夕日を見ることができます。カフェや土産物店もあるため、ドライブ途中の休憩にもぴったりです。

※詳しくはこちら


6-2.下灘駅(しもなだえき)


「日本一海に近い駅」として知られる下灘駅も、三島神社から車で約15分の距離にあります。無人駅のホームからは伊予灘を一望でき、特に夕暮れ時の美しさは格別です。青春18きっぷのポスターにも採用されたことで全国的に有名になり、多くの観光客が訪れるスポットとなっています。

※詳しくはこちら


6-3.季節の花々


◼️日本水仙花開道
◼️閏住の菜の花畑

季節によっては、美しい花々も楽しめます。

◼️日本水仙花開道(にほんすいせんかかいどう)(12月〜2月) 冬の時期には、双海町の沿岸沿いに水仙の花が咲き誇ります。潮風に揺れる可憐な白い花が一面に広がり、爽やかな香りが漂う遊歩道は散策にもぴったりです。

※詳しくはこちら


◼️閏住の菜の花畑(3月〜4月) 春には、ふたみシーサイド公園周辺で黄色い菜の花が満開になります。青い海とのコントラストが美しく、春らしい風景を楽しめます。

※詳しくはこちら


7.まとめ


伊予市双海町の三島神社は、297段の石段を登ることでたどり着く、歴史と自然に包まれた神社です。途中の二重門からの絶景、森の中を抜ける参道、歴史ある巨木群、そして拝殿前の狛亀と、見どころが豊富です。

参拝後は、「水平線」でひと息ついたり、ふたみシーサイド公園や下灘駅で絶景を楽しんだり、季節ごとの花々を愛でるのもおすすめです。

伊予灘の美しい景色とともに、三島神社を訪れてみてはいかがでしょう。

8.地図