どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

1. はじめに


伊予市とNEXCO西日本四国支社が共同で開催する「ARde周遊!伊予Loveキャンペーン」に参加してきました。

これは、伊予市内の観光施設や道の駅を巡りながら、AR(拡張現実)コンテンツを体験できるデジタルスタンプラリーです。最新技術と地域資源が融合したこの企画では、各スポットでのAR演出を通じて、伊予市の多彩な魅力を新たな視点で楽しむことができます。

FullSizeRender
※キャンペーンチラシを引用

2.対象スポット


スタンプラリーの対象スポットは以下の5箇所です。

◼️ふたみシーサイド公園(道の駅ふたみ)
◼️なかやまクラフトの里(道の駅なかやま)
◼️手作り交流市場「町屋」
◼️伊予灘サービスエリア(上り線または下り線)
◼️ウェルピア伊予

それぞれが異なる特色を持ち、海や山の風景、特産品、スポーツ施設、宿泊施設など、さまざまな角度から伊予市を堪能できます。

3.景品


すべてのスタンプを集めると抽選で伊予市の特産品(2,000円相当)が30名に当たるチャンスもあります。

◼️伊予編
◼️双海編
◼️中山編

の3種類に分かれており、どの特産品が届くかは届いてからのお楽しみ。こうしたワクワク感も、このキャンペーンの魅力のひとつですね。

4.開催期間と参加方法


4-1.開催期間


2025年2月1日(土)~3月9日(日)

春の訪れを感じながら伊予市を巡るのにぴったりの時期です。

4-2.参加方法


チラシ内に記載された2次元コードをスマートフォンで読み取り、指示に従って参加します。紙媒体のスタンプ台紙は不要で、手軽にデジタル体験が楽しめる点が大きな特徴です。
FullSizeRender
※キャンペーンチラシを引用

5. ARコンテンツの特徴


今回のスタンプラリーでは、AR技術を活用したデジタルコンテンツが各スポットに用意されています。スマートフォンをかざすと、場所ごとに異なる特別な演出が現れ、通常の観光では味わえない新鮮な体験を提供します。これにより、伊予市を訪れたことがある方でも新たな発見があり、未体験の方にも大きな興味を持っていただける内容となっています。

6. スタンプラリーを巡るルート


今回選んだルートは以下のとおりです。

ウェルピア伊予
伊予灘サービスエリア(上り線または下り線)
なかやまクラフトの里(道の駅なかやま)
ふたみシーサイド公園(道の駅ふたみ)
手作り交流市場「町屋」

各スポットでのARコンテンツ体験とともに、地域ならではの風景や特色を存分に味わうことができました。

7. 各スポットの見どころ


7-1. ウェルピア伊予


ウェルピア伊予は、スポーツ施設や宿泊施設を備えた複合施設で、市内外から多くの人が訪れる人気スポットです。広々とした敷地内にはテニスコート、体育館、プール、ゴルフ練習場などが整備され、スポーツを楽しむ環境が充実しています。
IMG_2712


また、会議室や研修施設も完備されており、企業研修や各種イベントの開催にも利用されています。宿泊施設は洋室や和室など多様なタイプが用意され、レストランでは地元食材を活かした料理が提供されるほか、広い大浴場でゆったりと過ごすことができます。
IMG_2710


さらに、伊予市のシンボルである「みかん」と「つつじ」が描かれたマンホールカード(A001)がフロントで配布され、先着順で無料にて入手可能です。
FullSizeRender


※ARコンテンツ
IMG_2709

7-2. 伊予灘サービスエリア(下り)


伊予灘サービスエリア(下り)は、高台に位置し、松山平野や瀬戸内海を一望できる絶景スポットです。
IMG_2719


特に晴天時には、広がる海と空のパノラマビューを堪能でき、旅の途中の休憩に最適です。
IMG_2729


また、一般道からも入場可能なウェルカムゲートが設置されているため、地元住民や観光客が気軽に立ち寄ることができます。
IMG_2717


館内のフードコートや売店では、愛媛の特産品を活かした料理や土産物が充実しており、安心して楽しむことができます。
IMG_2731


さらに、伊予灘サービスエリアは「恋人の聖地」としても知られ、展望エリアに設置された「記念碑」でカップルがロマンチックなひとときを過ごすスポットとなっています。
IMG_2726


※ARコンテンツ
IMG_2723

7-3. なかやまクラフトの里(道の駅なかやま)


なかやまクラフトの里は、全国的に有名なブランド栗「中山栗」の産地として知られる中山町に位置する道の駅です。館内では、栗の季節になると焼き栗が登場し、癖になる美味しいさが魅力です。
IMG_2733


また、石岡農場の「放し飼い鶏の卵」を使った、「お山の朝どれ卵プリン」は絶品の人気スイーツの一つです。さらに、新鮮な地元農産物や手作りジャム、お漬物なども取り揃えられており、地域ならではの味覚を存分に楽しめます。
IMG_2740


他にの沢山の施設があります。
付近ではいちご狩り体験ができる農園もあり、家族連れや観光客に人気です。

※詳しくはこちら‼️



IMG_2764


※ARコンテンツ
IMG_2737

7-4. ふたみシーサイド公園(道の駅ふたみ


道の駅ふたみは、美しい海岸線が広がるスポットで、瀬戸内海の夕日がゆっくりと水平線に沈む風景は「日本の夕日百選」にも選ばれるほどの絶景です。特に夕暮れ時は、海面が黄金色に染まる幻想的な光景が広がり、多くの観光客や地元の方々に愛されています。
FullSizeRender


また、「恋人の聖地」としても知られ、砂浜近くに設置された「幸せの鐘」でカップルが幸せを願う風習が根付いています。
IMG_2870


さらに、パラグライダーの聖地としても名高く、高度800メートルから海に向かって飛び立つ爽快な体験が可能です。
FullSizeRender


また、人気サッカー漫画『アオアシ』の舞台となったスポットで、ファンにとっては聖地巡礼の魅力もあります。
FullSizeRender


他にも沢山の施設があります。

※ARコンテンツ
IMG_2783

7-5. 手作り交流市場「町屋」


手作り交流市場「町屋」は、地元農産物や加工品が豊富に揃う小規模な市場で、地域の温かさが感じられる場所です。
IMG_2842


ここでは、地元農家が丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物、市内で水揚げされて鮮魚、他にも地元特産のかつお節や珍味、お菓子に手作り雑貨などが多数販売されています。
IMG_2845


以上で、対象スポット5箇所を巡ることができ、「クエスト」を全部達成することができました。
FullSizeRender
上記画面の「抽選で30名様に伊予市特産品が当たる!抽選応募はこちら」をクリックし、応募画面を入力し、応募完了。



8. まとめ


今回の「ARde周遊!伊予Loveキャンペーン」は、ARを活用した新感覚のスタンプラリーとして、伊予市の多様な観光スポットを巡る貴重な体験となりました。デジタルと実際の観光が融合することで、普段見慣れた風景に新たな魅力が加わり、地域の奥深さを再発見する機会となりました。

今後も、このような先進的な取り組みを通じて、伊予市の魅力がさらに広まることを期待しています。 皆さんもぜひ、次回の参加を検討してみてはいかがでしょうか。