どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

1. はじめに


愛媛県東温市河之内にある「雨滝ほたるの里」では、毎年初夏の夜になると、幻想的なホタルの光が広がります。
IMG_5770


この時期にあわせて開催されるのが「雨滝ほたるの里 鑑賞会」です。
2025年は、5月18日(日)〜6月15日(日)までの期間で開催されます。
FullSizeRender


棚田の農道にはソーラーライトが設置され、優しい光が足元を照らします。日が暮れる20時頃から、表川周辺では無数のゲンジボタルが舞い始め、まるで風に揺れる光のカーテンのようです。
IMG_5679


自然のリズムの中で光る命の輝きに、心がふっと軽くなります。喧騒から離れ、静かな夜の中でただ光を眺める、そんな贅沢な時間を、あなたも味わってみませんか。
FullSizeRender


ここでしか出会えない「ほんものの美しさ」が、きっと心に残るはずです。

2. 地元の人の優しさが守るほたるの環境


雨滝でホタルの鑑賞が毎年安全に行えるのは、地域の皆さんの熱心な取り組みのおかげです。

草刈り、危険箇所の整備、ソーラーライトや案内板の設置なども、すべて地域住民の手によって行なわれています。
IMG_5720


ホタルが安心してすめるように、会場では音や光をできるだけ抑えています。
そのため、訪れた人も静かで落ち着いた環境の中を、安心して歩くことができます。
IMG_5723


このような地域の献身によって、私たちは自然な姿のホタルを間近で見ることができるのです。観光名所ではなく、暮らしの中で守られてきた「日常の奇跡」。

地域の人々の思いやりが形になった空間で、私たちは自然と人の優しさに包まれた時間を過ごせるのです。

3. 自然が育んだ、ホタルが棲む理想の地


ゲンジボタルが自然に生息するには、きれいな水、カワニナ、柔らかい川辺、適度な草地、湿度、静けさという繊細な条件が必要です。
IMG_5724


「雨滝ほたるの里」は、そのすべてが揃う全国的にも稀少な場所。ここに飛ぶホタルは自然発生であり、放流ではありません。だからこそ、その舞いには力強さと繊細さが共存し、見る人の心を動かします。

光は強くなくとも、その一つひとつが、確かに命としてここにあると感じさせてくれます。人工的な演出がないからこそ、自然の営みの尊さがより鮮明に浮かび上がる、そんな特別な体験が、この里にはあります。

4. 未来へつなぐ、棚田と光の風景


この地域一帯の棚田は、「つなぐ棚田遺産〜ふるさとの誇りを未来へ〜」にも選ばれており、文化と自然が共存する風景として高く評価されています。
FullSizeRender


昼は緑が広がる美しい田園、夜はほたるが幻想的に舞う光の舞台へと姿を変えます。農業の営みと自然保全が両立したこの地は、どこか懐かしく、訪れる人に「帰ってきたような安心感」を与えてくれます。
IMG_5769


棚田を守るということは、地域の文化と命の環境を守ること。ホタルの光は、その努力の結晶とも言えるでしょう。

私たちもこの景色から、自然と共に生きるという大切な価値観を、静かに学び取ることができるはずです。

5. まとめ


「雨滝ほたるの里」は、自然と人が寄り添いながら生きる、美しさとやさしさが調和した場所です。静かな夜、表川の上を舞うホタルの光に、思わず立ち止まり深呼吸したくなります。
FullSizeRender


◼️ほたるの里ふたみ
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください‼️


◼️久万高原町久万川沿い
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください‼️


◼️川の郷ほたるまつり
※詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください‼️

など、昨年に訪れたホタルの名所と比べても、圧倒的にホタルの数が多く、その幻想的な光景には息をのむほど。地元の方いわく、「気温が上がるとさらに数は増えていく」とのことです。
IMG_5779


忙しい日常では出会えない、やわらかな時間と心の安らぎ。地元の人々が守り続けてきたこの里で、あなただけの“光との出会い”を探してみませんか。きっと忘れられないひとときになるはずです。

6.鑑賞会詳細


開催日:2025年5月18日(日)〜6月15日(日)
開催場所:雨滝ほたるの里
住所:愛媛県東温市河之内4956-1
料金:なし
駐車場:あり
地図: