どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。

昨年の紅葉の季節、
「長建寺」の「池の間」から望む庭園の素晴らしさがまるで小京都のようと話題になりました。

今年こそは見てみたいと思い、まだ紅葉していないのは分かっていましたが、下見を兼ねて訪れてみました。
IMG_1472



1.アクセス

松山城の北にある寺町の中にあります。

[駐車場]
路上駐車は厳禁。
寺院の西側にコインパーキングがあり1時間100円で駐車できるようです。(台数3台限定)
IMG_1476

2.長建寺

浄土宗廣度山長建寺は、加藤嘉明が築城の際、寺町をつくるため、旧城下の松前町から移したとされています。

庭園は江戸時代後期(1665年頃)につくられ池泉鑑賞式庭園とあり「秋は紅葉の長建寺」と言われるほどで、素晴らしい庭園を鑑賞することができます。

3.庭園入口

IMG_1474
句碑
もりもりもりあかる雲へあゆむ(種田山頭火)


IMG_1475
スタンプ箱
(道後村めぐり)全30箇所を回るスタンプラリーで
「長建寺」は25番になっています。


4.池の間

IMG_1455
「『池の間』から眺める庭園の素晴らしさを伝える言葉が見つからない」と言われるほどですが、撮影日はシーズンではないので「池の間」の解放は終了していました。

今シーズン(2023年)の「池の間」の解放は、
11月26日(日):16:00〜20:30
12月29日(水):16:00〜20:30
12月2日(土):16:00〜20:30
12月3日(日):16:00〜20:30
12月6日(水):16:00〜20:30

ライトアップは
11月下旬から12月上旬の予定だそうです。


FullSizeRender
ハロウィンの衣装を着飾ったお地蔵さん?
横には「花手水」

5.庭園

IMG_1457
「池泉鑑賞式庭園」とは池泉や水景物のある庭園のことで、池を囲むように剪定された木々が植えられ、まるで「山水画」を見ているようです。


IMG_1466
池の回りには小道があり散策もできますよ。


IMG_1470
もみじはまだ、全然色付いていませんでした。
紅葉はもう少し先のようですね。

5.詳細

寺院名:浄土宗廣度山長建寺
住所:愛媛県松山市御幸1丁目281
TEL:089-925-1751
インスタ:https://www.instagram.com/choken_ji/
地図: