撮影日:2024/4/17
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
愛媛県大洲市には、その姿が富士山に似ていることから「冨士山(とみすやま)」と呼ばれる山があります。
標高320メートルの東京タワーよりも低い山ですが西日本でも有数のツツジ園があります。「冨士山公園」では、6万3000本のツツジが春から初夏への移り変わりの情緒を深く感じさせてくれます。
国道56号線を大洲市・西予市方面へ。
大洲市内を流れる肱川手前の「肱川橋北交差点」を左折します。
約400メートル進み左折。
後は「冨士山公園」を目指して車を進めます。
「観光案内図」があります。右側の「冨士山案内図」で公園の地形を確認。
駐車場。平日で、まだツツジのシーズンには早かったのでガラガラでした。
冨士山頂上を目指して、フジ棚下の階段を上っていきます。
フジの花も咲き始め、ツツジの満開に合わせてこちらも満開になりそうです。
頂上に行く途中、左手にベンチがあります。眺めの良いスポット‼️ここで一休み
頂上までの階段の両端にもツツジが植えられていて、3分〜4分咲き。
冨士山の頂上。
標高320メートルが一般的な高さ。詳細は319.61メートルです。頂上からは展望台を目指して階段を降りていきます。
視界が開けてきました。ベンチが整備された見晴らしの良い場所に到着。
こちらからは、
手前にはツツジの花が広がり、その先には大洲盆地。そして市街地の中心部を流れる肱川。大洲城も望むことができる絶景スポットです。
本来なら展望台を目指して歩くところですが、「お手洗い」の方向に小道を進みました。
ツツジロード
小道の両端にツツジがビッシリ植えられています。
こちらも3〜4分咲き。これからが見頃です。
満開のツツジの中を歩くと色とりどりの花々が身を寄せ合い、行き交う人を優しく包みます。
心は穏やかになり、自然の美しさに触れることができます。
・
・
・
春から初夏にかけて、多彩な色のツツジが咲き誇り、冨士山の頂上は彩られます。公園内には様々な景色が楽しめる遊歩道が整備されており、訪れる人々に心地よい散策を提供してくれます。
特に、
ツツジの季節にはその美しさで多くの観光客やカメラマンを魅力してやみません。
◼️住所:愛媛県大洲市柚木
◼️おもな施設:ツツジ園・遊歩道・展望台・ちびっこ広場・ふれあいの家・便所・駐車場
◼️開園時間:5:00〜21:00
◼️地図:
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
愛媛県大洲市には、その姿が富士山に似ていることから「冨士山(とみすやま)」と呼ばれる山があります。
標高320メートルの東京タワーよりも低い山ですが西日本でも有数のツツジ園があります。「冨士山公園」では、6万3000本のツツジが春から初夏への移り変わりの情緒を深く感じさせてくれます。
1.アクセス
松山市からだと国道56号線を大洲市・西予市方面へ。
大洲市内を流れる肱川手前の「肱川橋北交差点」を左折します。
約400メートル進み左折。
後は「冨士山公園」を目指して車を進めます。
2.「ふれあいの家」
「ふれあいの家」前の駐車場に到着。「観光案内図」があります。右側の「冨士山案内図」で公園の地形を確認。
駐車場。平日で、まだツツジのシーズンには早かったのでガラガラでした。
3.冨士山公園散策
まずは、冨士山頂上を目指して、フジ棚下の階段を上っていきます。
フジの花も咲き始め、ツツジの満開に合わせてこちらも満開になりそうです。
頂上に行く途中、左手にベンチがあります。眺めの良いスポット‼️ここで一休み
頂上までの階段の両端にもツツジが植えられていて、3分〜4分咲き。
冨士山の頂上。
標高320メートルが一般的な高さ。詳細は319.61メートルです。頂上からは展望台を目指して階段を降りていきます。
視界が開けてきました。ベンチが整備された見晴らしの良い場所に到着。
こちらからは、
手前にはツツジの花が広がり、その先には大洲盆地。そして市街地の中心部を流れる肱川。大洲城も望むことができる絶景スポットです。
本来なら展望台を目指して歩くところですが、「お手洗い」の方向に小道を進みました。
ツツジロード
小道の両端にツツジがビッシリ植えられています。
こちらも3〜4分咲き。これからが見頃です。
満開のツツジの中を歩くと色とりどりの花々が身を寄せ合い、行き交う人を優しく包みます。
心は穏やかになり、自然の美しさに触れることができます。
・
・
・
春から初夏にかけて、多彩な色のツツジが咲き誇り、冨士山の頂上は彩られます。公園内には様々な景色が楽しめる遊歩道が整備されており、訪れる人々に心地よい散策を提供してくれます。
特に、
ツツジの季節にはその美しさで多くの観光客やカメラマンを魅力してやみません。
4.公園詳細
◼️公園名:冨士山公園◼️住所:愛媛県大洲市柚木
◼️おもな施設:ツツジ園・遊歩道・展望台・ちびっこ広場・ふれあいの家・便所・駐車場
◼️開園時間:5:00〜21:00
◼️地図: