撮影日:2022/12/1
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
紅葉前線もついに平地まで降りてきました。
愛媛県砥部町にある「通谷池」では「すっかりもみじが色付いていますよ」と情報がありましたのでこの目で見て紹介したいと思います。
「通谷池」の回りは木々が生い茂り四季折々の風景を楽しむことができます。
中でも
秋の紅葉と春の桜は最高で沢山の行楽客が訪れます。
「通谷池」のもみじを見ながらウォーキングするだけなので無料の駐車場を探していたら「砥部町公営駐車場」を見つけました。
手前の坂を下っていきます。前方には「TOBEオーベルジュリゾート」が見えます。
池にかかる木製の小さな橋。池には「ハス」の葉が。白い可憐な花を咲かせた「ハス」を見てみたいものです。
12月になると流石に
紅葉も散りかけていました。
少し歩くと池を眺められる「東屋」があります。ちょっと休憩。
黄色い紅葉
一際、真っ赤に色付いた紅葉。池には噴水。
「TOBE オーベルジュリゾート」の横を通ります。
注:詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください
お洒落な建物
池畔の木々は真っ赤です。
結構、歩いてきました。「TOBE オーベルジュリゾート」があんなに小さく見えます。
道端の紅葉・池畔の紅葉。
目を楽しませてくれます。
堰を通過します。
良く見ると、堰の色が違っています。池の水が減った証拠ですね。
「通谷池」は「全国ため池百選」に選ばれているようです。
ここで、初めて知りました。
「通谷池」て、「つうやいけ」じゃなくて「とおりたにいけ」と読むのですね。
そう言えば、伊予市の「大谷池」も「全国ため池百選」に選ばれていました。
注:詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
・
・
・
前方にこどもの城が見えてきました。
空を見上げると、
分かりますか?
4本のワイヤー。
ジップラインのワイヤーです。
注:詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください
「ボートのりば」が
はっきりと見えてきました。
「通谷池」はため池ですが、ボート(白鳥)で遊ぶこともできますよ。
階段を登っていくと「えひめこどもの城」入口です。
道端の木。クスノキの美のようです。こんなに沢山実って、食べれたら良いのになあ。
「えひめこどもの城」
「えひめこどもの城」では、「ナイトファンタジー」が開催されていました。約20万球のイルミネーションが城を彩ります。
青井葦人。最近、NHKで見ないと思ったら、こんな所で活躍していたんですね。
「えひめこどもの城」には立派な「レストラン(アイ・リヴァジュ)」も隣接しています。ボートのりばの上にあり、眺めは抜群です。
今、歩いているのは「えひめこどもの城」の敷地になります。道路は整備され、木々は綺麗に手入れされていました。
お花の少ないこの季節。「サザンカ」が植えられていて、真っ赤な花を咲かせていました。
園内を巡回しているバスに遭遇。ちょっと乗ってみるのも面白そう。
でも、
今日はウォーキングなので止めときます。
左に行けばハーブ園。真っ直ぐ木道はさくらの小径。桜は咲いていませんが趣きがあるので行ってみることに。
この辺り、眺めが良いなあ。と思っていたら「ちょっと休憩どうですか」と言わんばかりに「東屋」がありました。
「えひめこどもの城」の砥部側の出口です。
残り数百mで「通谷池」を1周します。
見えてきました。
スタートした時と同じ景色。
通谷池を一周しました。
紅葉が綺麗。見どころ沢山で景色が色々変化して、歩いていても飽きがきません。
適度の距離で疲れる事もなく、気分転換(リフレッシュ効果)には最適です。
紅葉も終わり寒くなりましたので
暖かくなった桜の季節に行かれてはいかがでしょうか。
Twitterアカウント
どうも、編集長の「いよ&みCAN」です。
紅葉前線もついに平地まで降りてきました。
愛媛県砥部町にある「通谷池」では「すっかりもみじが色付いていますよ」と情報がありましたのでこの目で見て紹介したいと思います。
1.通谷池は
「えひめこどもの城」の西側、「とべ動物園」の東側、「えひめこどもの城」と「とべ動物園」に挟まれた4000m3ものお水をたたえた農業用のため池です。「通谷池」の回りは木々が生い茂り四季折々の風景を楽しむことができます。
中でも
秋の紅葉と春の桜は最高で沢山の行楽客が訪れます。
2.駐車場
「えひめこどもの城」や「とべ動物園」に駐車場はありますが有料で普通車1回300円が必要です。「通谷池」のもみじを見ながらウォーキングするだけなので無料の駐車場を探していたら「砥部町公営駐車場」を見つけました。
3.ウォーキングスタート
「通谷池」を時計回りでウォーキングスタートしました。手前の坂を下っていきます。前方には「TOBEオーベルジュリゾート」が見えます。
池にかかる木製の小さな橋。池には「ハス」の葉が。白い可憐な花を咲かせた「ハス」を見てみたいものです。
12月になると流石に
紅葉も散りかけていました。
少し歩くと池を眺められる「東屋」があります。ちょっと休憩。
黄色い紅葉
一際、真っ赤に色付いた紅葉。池には噴水。
「TOBE オーベルジュリゾート」の横を通ります。
注:詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください
お洒落な建物
池畔の木々は真っ赤です。
結構、歩いてきました。「TOBE オーベルジュリゾート」があんなに小さく見えます。
道端の紅葉・池畔の紅葉。
目を楽しませてくれます。
堰を通過します。
良く見ると、堰の色が違っています。池の水が減った証拠ですね。
「通谷池」は「全国ため池百選」に選ばれているようです。
ここで、初めて知りました。
「通谷池」て、「つうやいけ」じゃなくて「とおりたにいけ」と読むのですね。
そう言えば、伊予市の「大谷池」も「全国ため池百選」に選ばれていました。
注:詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください。
・
・
・
前方にこどもの城が見えてきました。
空を見上げると、
分かりますか?
4本のワイヤー。
ジップラインのワイヤーです。
注:詳しくはこちら↓↓↓をご覧ください
「ボートのりば」が
はっきりと見えてきました。
「通谷池」はため池ですが、ボート(白鳥)で遊ぶこともできますよ。
階段を登っていくと「えひめこどもの城」入口です。
道端の木。クスノキの美のようです。こんなに沢山実って、食べれたら良いのになあ。
「えひめこどもの城」
「えひめこどもの城」では、「ナイトファンタジー」が開催されていました。約20万球のイルミネーションが城を彩ります。
青井葦人。最近、NHKで見ないと思ったら、こんな所で活躍していたんですね。
「えひめこどもの城」には立派な「レストラン(アイ・リヴァジュ)」も隣接しています。ボートのりばの上にあり、眺めは抜群です。
今、歩いているのは「えひめこどもの城」の敷地になります。道路は整備され、木々は綺麗に手入れされていました。
お花の少ないこの季節。「サザンカ」が植えられていて、真っ赤な花を咲かせていました。
園内を巡回しているバスに遭遇。ちょっと乗ってみるのも面白そう。
でも、
今日はウォーキングなので止めときます。
左に行けばハーブ園。真っ直ぐ木道はさくらの小径。桜は咲いていませんが趣きがあるので行ってみることに。
この辺り、眺めが良いなあ。と思っていたら「ちょっと休憩どうですか」と言わんばかりに「東屋」がありました。
「えひめこどもの城」の砥部側の出口です。
残り数百mで「通谷池」を1周します。
見えてきました。
スタートした時と同じ景色。
通谷池を一周しました。
紅葉が綺麗。見どころ沢山で景色が色々変化して、歩いていても飽きがきません。
適度の距離で疲れる事もなく、気分転換(リフレッシュ効果)には最適です。
紅葉も終わり寒くなりましたので
暖かくなった桜の季節に行かれてはいかがでしょうか。
4.地図
Twitterアカウント